8月18日の日記

2012年8月18日 日常
本日お休み。

昼から一人カラオケに
行ってきました。

最近のカラオケはすごいですね。
なんせ録音なんて
できてしまうんですから。

まぁ録音機能のついている
機種があることは、
以前から知っていましたが、
さすがに使うのは初でした。

ちょっと必要性が生じたもので(笑)
いろいろ織り交ぜ
5曲ほど録音してみました。
歌唱力はともかくとして
ちゃんと綺麗にとれるもんなんですね。

ちょっと感動しました。

夕方くらいには
教育文化会館へ。
教文演劇フェスティバル2012
というのを観てきました。

なにやら今日は
予選会だそうで。
A・Bブロックに分かれており、
出演する各ブロック4劇団・4短編作品を観て
オーディエンスが好きなモノに投票し
各ブロック最上位の劇団・作品が
明日の決勝に進出できるらしいです。

私が観に行ったのは
Bブロックの4劇団。

特にお題となるテーマなどはなく
20~25分程度の中で
それぞれ思い思いの短編作品を上演、
というフェスティバル。

残念ながら
推していた劇団・作品は
決勝には残れませんでしたが、
興味深い作品を
いろいろと観ることができて
良かったです。

なにやら毎年ある
イベントだそうなので、
来年ももし機会があれば
観に行こうかと思います。
本日お休み。

本来なら日勤の予定でしたが、
珍しく多すぎるほどに
スタッフがいる日でもあり、
急遽お休みなんていただきました。

特に何か用事ができたわけでもなく。
もちろん体調不良が
生じたわけでもなく。

しいていうなら。
こんなにスタッフが多い週に
5日勤強行しなくても
いいんじゃない?的な(おい・・・)

そんな今日は。

ひたすら洋裁で終わりました・・・

一昨日、甥・次男の方の
Tシャツ用布の裁断は終わらせ。
甥・長男の方の裁断も
途中まではやったのですが、
あと一歩というところで力尽き・・・

昨日はなにやら爆睡しまくったため、
洋裁関係どころか
ほかの何事もせず(歌練しろよ・・・)

そして今日。
昼過ぎに起きまずは
甥・長男の布の裁断から。
もともとほとんど終わっていたため、
完全終了まで30分もかからず。

それからロックミシンのスタンバイ。
本日が初使用です。
自分用の衣装じゃないけど(笑)

購入時の状態から
糸を変更したりなどなど
なにやら予定よりも
手間取ってしまい
時間をロスしましたが・・・
まぁそれはそれとして
ちゃんと使用可能な状態まで
もっていくことができたので
とりあえず一安心。

そこから甥・長男用のTシャツを
ひたすら縫う。
縫う。

完成間近で晩ご飯。

晩ご飯をはさんで
また少し縫って。
甥・長男用の
青いTシャツ完成です。

それから甥・次男用のTシャツを
ひたすら縫う。
縫う。

途中入浴をはさんで、
またミシンに戻って。
甥・次男用の
黄色いTシャツ完成です。

ちなみに2作完成させた時には
すでに日付変わってましたから・・・
1枚におそらく5時間くらいずつ
かかったのではないかと思われ・・・

でも習ったモノの作成手順や
必要な裁断内容などを
記載している
洋裁ノートをみたら、
初めてレッスンで
Tシャツを作った時も
5時間くらいかかっていたようで。

そういえばたいてい
2時間から2時間半で
作れるところを、
5時間くらいかかって
やっと作り上げたんでしたねぇ。

ということは
所要時間はほとんど
変わっていないわけだ。
ちなみに細かくみると
微妙にところどころ
失敗していたりもするんですが・・・
そこは身内ということで。
なおかつキッズということで。

日に日に成長する彼らは、
あのTシャツもすぐに
小さくなってしまうので
あろうと思われ。

だから。

失敗部分はごめん、
ということで(おい・・・)

とりあえず。
せっかく予定外に
GETした休日に、
キッズ衣装の洋裁しかしていない、
というのは
有意義なのか、
不毛なのか(笑)
本日日勤。

書いていたdiaryが
途中で消えたぞ、と・・・
書きなおしだぞ、と・・・

今日から怒涛の
5日勤だったハズなのですが、
今日出勤したところ、
今週は月曜から金曜までずっと
日勤スタッフ人数が多い
ということが判明しました。
故に上司と交渉のうえ、
水曜日に年休消化を
勝ち取りました(笑)
これで、2日勤(笑)

今日はそんな日。

そして。
そんなことよりも、昨日。

友人N嬢とともに
“夏祭り・二人カラオケ大会
inパボッツ(仮)”を
開催しました。

簡単に説明すると、
恒例・不定期開催の
カラオケ&語らいのひととき(笑)

と、その前に。
昨日はもう一つ所用あり。

先日念願のロックミシンを
ついにめでたくGETしたわけですが。
話の流れの中で何故か
4歳と2歳の甥のTシャツを
作ることとなりまして・・・

クラフトパークという
私が洋裁を習いに行っているお店にて
キッズ用Tシャツのパターン紙と
2人分の布をGETしてまいりました。
片方は布の裁断までできたのですが、
もう片方の分はタイムアップで断念。

15:00からは
二人夏祭りがありますので、
時間ギリギリまで粘って、
1人分の布の裁断まで終えたところで
あわててご帰宅(笑)

そこから集合場所であるカラオケへ。

15:00集合のハズが
到着はすでに15:05。
でも先についたのでまぁよし(笑)
N嬢は少し遅れるとのことだったので、
たまたま近くでやっていた
8月限定開催らしい屋内縁日にて、
気に入った感じのスーパーボールをGET。
まぁ。
なんて夏祭り(笑)

そうこうしている間にN嬢到着。
そこから4時間のカラオケです。

昨日の1曲目は
<夢じゃない世界。>。
もう何日も前から
1曲目に歌うと決めていた曲(笑)

そこかられいによって
ファナやらシドやらガゼットやら
いろいろ歌う(笑)
コンセプトが夏祭りなので
お約束的にWhiteberryの
<夏祭り>も歌う(笑)
最後はこれもラストの方にと決めていた
<ONE~you are the one>で
終了しました。

そこから2人行きつけの
イタリアンレストランへGO。

大好きなメニューである
チーズリゾットを食しました。
ただこのチーズリゾット。
以前行った時までは、
大きな業務用チーズを削りながら、
チーズと御飯を絶妙なバランスで混ぜながら、
最初から最後まで
店員さんが作ってくれていたのですが。
今回行ったらなにやら
調理法が変化していまして。
業務用チーズを削りながら
御飯とあえてはくれるのですが、
そのあと温めたフォンデュの中に入れ、
目の前でクツクツ煮立たせながら
“適度なところで
お客様が止めてください”的な・・・

店員さん曰く
“お客様にお手伝いしていただく”
ようになったらしく。

そんなことしたら
食べごろを逃してしまうじゃないですか・・・
御飯を煮込み過ぎてしまうじゃないですか・・・

故に。
味が落ちた・・・
私のミスですが。

以前の形式に戻してほしいです・・・

ちなみにここではよく
デザートまで注文するのですが。
ガトーショコラのジェラード添えと
ティラミスパフェで激しく激しく
迷った挙句に、
やっと決めて注文した
ティラミスパフェを、
食べて数口であっという間に
食べやめました・・・
なにやら自分的に
ティラミスパフェの日では
なかったようです(おい・・・)

19:30過ぎにお店に入ってから
23:30をまわるまで、
話は尽きずに延々と語り。
もちろん努の活動再開についてやら
今回のニコ生出演についてやら。
私は相変わらず
PCではみれてないぞというネタやら。
現状予定されている
1月のライブについての
軽い打ち合わせやら、
DVDシングルはお互いに頑張って
GETしようとか。
そこから何処をどう通って
シックスセンス的な
話になったのか・・・
お互いの様々な家族ネタとか(笑)

時間など忘れるだろうという感覚。
楽しい時間などはあっという間に流れ。
でもそれは、時には
なくてはならない
本当に必要なモノ。

N嬢、ありがとう。
本日休日日勤。

某氏からの
ありがたい情報により、
めでたく本日
“更新するボタン”さまと
遭遇することができました。

未知との遭遇(笑)

そうですか。
F5というのは
更新するボタンさまと
同一人物でしたか。
(いや、人物ではない・・・)

せっかく遭遇という名の
認識をはたしたことですし、
更新するボタンを押せという
指令じみたものも
出ていることですし、
やってみました。

しかし・・・
何度押しても
目的物がうまくみられません・・・

更新するボタンを押すと
“更新するボタンを押して
再読み込みしてくださいという画面”が
繰り返し更新されるのみ・・・

“この画面”を読み込み続けて
いったいどうなるというのか(笑)

うーん。
どうにもならない感満載。
本日お休み。

今日も元気に
洋裁レッスン(笑)

もうカリキュラムも
5作目ですか。
早いんだかどうなんだか。

本日はラグランパーカーという、
ファスナーなども
何もついていない、
かぶるタイプのパーカーを作成。
まぁようするに
フード付き長袖(笑)

でもわりと順調に仕上がりました。
ミシンにも少し
慣れてきたのでしょうか。
そして本日のラグランパーカーをもって、
Tシャツ作成時に購入した布を
もれなく使い切りました。

販売の仕方上、
メートル購入ができない
というタイプの布だったので、
購入時にはたいそうな長さというか
大きさだったのですが、
半袖Tシャツを作り、
フレンチスリーブを作り、
そして今回
ラグランパーカーまで作れば、
そりゃあれだけの布も
消費できるだろうという(笑)

次回はタックスカートを作ります。
やっとスカート。
とりあえずスカートという代物を
作ってみたかったのですよ。
手始めにまずタックスカートからですね。

ちなみに本日、
偶然友人とレッスン日が
かぶりまして。
その友人は一足早く
本日タックスカートを
作成していたのですが、
タックを作る部分に苦戦して
発狂寸前だったようで・・・

次回、私大丈夫だろうか・・・

さてさて。
話はうって変わって。

某ニコ生サイトなのですが・・・

やはりPCからだと依然
ちゃんとみられる気配もなく・・・

そしてなんとなく
気づいたかもしれないこと。

試し試聴していた番組をはじめ、
一般的な(?)感じのところには
おそらく入れます。
時折画像が入るまでに
ものすごい時間がかかることが
ありますが。

努の出ていた番組をはじめ
黄色で“ch”と書かれている
ところには入れない、
というか番組がみられないようで・・・

なにやら“画像が取得できません”
とか表示が出され。

“更新するボタンをおして
再読み込みしてください”などと
指示をされるのですが、
肝心の“更新するボタン”が
私にはみつけられません・・・

それはいったい何ですか・・・
それは何処にあるのですか・・・

メカ音痴の私のこと。
一応ヘルプなんぞも
目を通してみたつもりですが、
ヘルプをみてすら
更新するボタンの所在は
いっこうにつかめず・・・

更新するボタンさまは
現在ご不在ですか??

とりあえず。

最終リミットは月曜まで。
まだまだ時間はあると思おう。
私はまだ諦めていないので(笑)
本日夜勤明け。

1年に1度しかない
8月8日という
末広がりのゾロ目の日を、
夜勤で終えてしまいましたが・・・

まぁ。
そんなことよりも。

遅くなりましたが6日ですよ。

翌日にdiary記載しようと思っていたのに
まさかの爆睡で
何ひとつ出来なかった、
そのネタですよ。

おかえりなさい。

おかえり、努。

7年越しの再会。

ファナティックが終わって以降の
努の動向については
いろいろと知ってはいましたし、
HPなんぞもみてはいましたが。

アーティスト、
歌い手としての努とは
7年越しです。

7年。
単純に日数換算すると2555日(笑)

そんな再会を果たすために
今回初めてニコ生の
アカウントまでもとってみたり。

いきなり努の出演番組に入って
何かトラブルが起こっても嫌なので、
ちゃんとみられるかどうか
その前に放送されていた
某バンドさんのLIVE映像なんかで
確かめてみたり。

そして“よし、みられる”と
確認したにもかかわらず、
実際の番組はみれなかったり・・・
PC上でみようとしていたのですが
なにやら意味不明なことに
“画像が取得できません”など
表示されてしまい・・・
せっかく土壇場の土壇場で
無料一般会員登録から
有料プレミアム登録に
変更までしたのに・・・

そんなこんなで
かなりのショックを受けましたが、
原因を究明するのに
時間を費やしている場合ではない、
とばかりに
手段を変更して
携帯からモバイルニコ生の形で
みていましたとさ(笑)

ちなみに今時の今時。
携帯のインターネット使用にあたり
じつはパケホではないとかいう私。

じみに次回の携帯電話料金の
支払い額が怖いです・・・

でも。
そこまでしたって
みたかったものはみたかったんです。

逢いたかったものは逢いたかったんです。

逢えてよかった。

そしてもう一つ怖いのは。

DVDシングルの争奪戦・・・

いや、これはもう
“争奪戦”でしょう。
ニコ生に入っていた人が
2300人を軽くこえるのに、
生産枚数が2106枚って。
ニコ生をみていない人だって
もちろんいるハズで。
それらを加えたうえで
GETできるのは2106枚分って。

確実に争奪戦以外の
なにものでもない・・・

じゃあ。

全力で奪いにいきましょうか(笑)

おかえりなさい

2012年8月6日 日常
本日日勤。

23:00から努のニコ生。

なんかいろいろ。
後日書きます(笑)

Happy Birthday to Me

2012年8月5日 日常
↑タイトルはもう毎年固定化しよう。

本日お休み。

本日3X歳のお誕生日を迎えました。

おめでとうございます。

ありがとうございます。

仕事なんて行かなーい。
休日だし、
誕生日だし、
今日はお仕事しない日ーー。

そんな今日、
8/1発売だったシドの
ニューアルバムをついに
GETしてまいりました。

だから何故当日に買わない・・・
8/1だって休みだっただろう、自分・・・

でもなにはともあれ
無事GETしたので問題なし。
まだ聴いていませんが。

そしてGETといえば。

ミシン!

今年のバースデープレゼントは
ロックミシンと決めていたのですよ。

それ用にちゃんとお金をおろして、
ロックミシン。

プレゼント・フォーミー・フロムミー。

ややややこしい(笑)
(↑これもややこしい・・・)

だがしかし・・・

洋裁を習っているお店に
ロックミシンが売っているので、
お目当ての品もちゃんと決め
それ用にお金も用意したうえで
そこへ買いに行ったのですが。

いかに手芸やら洋裁やらの
専門店とはいえ、
ミシンというものは
毎日毎日どんどん
売れていく代物でもないので、
今日買いに行った段階では
あるのはディスプレイ品のみ。
販売物としてはお取り寄せになります。

今日は日曜日なので
メーカーへの発注は明日となり、
さらにはお盆なんぞもあるので
正確な到着日程は
今日のところはまだわかりません・・・

それでも取り寄せの注文だけは
今日してこれました。

誕生日ですが
手元にプレゼントなし(笑)

基本、自分プレゼントは
当日にGETなるかどうかではなく、
“当日に購入にあたる行為を行う”
というところで動いております(笑)

故にこうなることは
もはやしばしば(笑)

それよりも今日は
もっと大きなプレゼントを、
それもまったく予想すら
できていなかったプレゼントを
いただくことができました。

大好きなバンド
FANATIC CRISISで
ヴォーカルをしていた努が、
明日の夜にニコ動出演。

音楽活動再開ですね!!

今まで加入とかしていなかった
ニコニコですが、
速攻でアカウントとか
取っちゃいました!

基本メカ音痴ですし、
ネットのことなども
まったくよくわかっていない私ですが、
どうやらなんとか無事に
アカウントはとれたようです。
故に明日のニコ生も
よっぽどの悲劇がない限りは
みられると思います。

ここ最近のニュースの中で
一番最高のニュースであり、
同時に最高のバースデープレゼントでした。

努、活動再開ありがとう。

そして。
ニュースのお知らせをくれた
N嬢、M嬢、ありがとう。
本日お休み。

はい。
札幌cube gardenにて
己龍2daysの2日目です。

楽しかったです。

今日こそは
完全燃焼できた感じです。

1曲目は昨日と同じく<獄門>。

今日はたしか<天華>
やらなかった気がします。
けっこう好きな曲だし
最新アルバム曲でもあるので
ちょっと残念。

でも、札幌のラストということもあり
<アナザーサイド>とか聴けたので
嬉しかったです。
<縷々>も演ったし。

そして<空蝉>。
本編では演らず
今日はアンコールでの演奏でした。
しかもラスト。

札幌2daysをまさに
<空蝉>で締めくくったような感じで。
けっこう感動しました。

そして今日は1人参戦。

改め、2人参戦になりました(笑)

会場に入るまでは1人だったのですが。

会場に入って
だいたいの位置取りを決め(笑)
スタートを待っている間に
“今日が己龍初参戦”という
2人の女の子と仲良くなりました。
ちなみに彼女たちも各自
バラバラに参戦。
今日が初対面だったようで。

さらにはその中の片方の女の子は
己龍初参戦どころか
LIVE自体今日が初めてだそうで。

いきなり己龍からって
凄いところから入ったなぁ(笑)

位置取りをした後に
前の方が空き、
近辺の人たちはみな
“私後ろがいい”
“前の方には行かないんで”といった感じ。
そりゃ、前行くでしょう(笑)

で、初LIVEという子に
私は前に行くけど
一緒に行きますか?と確認したら
なんと一緒についてきてくれたので。

スタートからラストまで
一緒に参戦(笑)

しかもLIVE終了後に
メアドとTEL番号を交換(笑)

ちなみに彼女は14歳だそうで。
私は明日で3X歳になるのですが・・・
あら、一回り以上違うのね、と・・・

でも、バンギャに年は
関係ないというのが
持論のひとつでもあるので、
世代交代とかはしませんよ(笑)

昨日の九条さんバースデーに続き
じつは明日誕生日を迎える私としては、
3X歳最後にできた
新しいお友達(笑)

こんなこともあるんだ(笑)
本日お休み。

札幌cube gardenにて
己龍のLIVEツアー朱花艶閃、
札幌初日でした。

と同時に本日は
己龍の下手ギター
九条武政のバースデーLIVE。
いわゆる生誕祭というやつですね。

基本的にバンドの
メンバーさんへのプレゼントは
普段はしない人です。

ただ例外もありまして。

そのひとつが
バースデーLIVEだったりします。

どの人も誕生日というのは
1年に1回なわけで。
365日のうち1回しかない日が
LIVEにぶちあたる、
=一緒に祝えるというのは
大変素晴らしいことではないかと。

だからバースデーLIVEに限り
プレゼントも可です。
ちなみにバースデーを
前日やら翌日やらのLIVEに
無理やりずらして
ねじ込んでいる場合は除きます。

そんなこんなで本日は
九条さんへの差し入れも持参しての
LIVE参戦です。
九条さんにぴったりかも、
と思って購入したわけですが、
くだらないモノなので
何をあげたのかはあえて書きません(笑)

そんな今日はまず会場が
行ったことのない場所だったので
若干迷いながらのご到着。
でもそんなにひどくは
迷わなかったので、
方向音痴の私としては
立派に及第点です(笑)

17:00開場、18:00開演。

ライブハウスで
オールスタンディングなので、
入場整列ありです。

本日のチケ番号はB50番。
FCでチケをとったA番号の人が
先に入場するとして、
50番ならまずまずなんじゃないかと
思っていたのが大間違い。
A番号、一体何人いるんだ、と(笑)

50でもものすごい最後の方でした。
ちなみに明日はB96番なので、
もはやほとんど最後尾ですね・・・
(今日もでしたが)
今日も明日もどうやら
ソールドのようです。

それは会場に入ってみて実感。
己龍のLIVE参戦は
ツアーにしたら3本目、
今までも2daysずつだったので
実際の参戦にしたら5回目になりますが。

動員、伸びたね(笑)

そんな今日は最新アルバム
朱花艶閃の1曲目<獄門>からスタート。

今回のアルバムにも
タイトル曲となる<朱花艶閃>が
含まれているわけで。
どっちからくるのかと思っていましたが、
やはりスタンダードに
アルバム1曲目からきましたか。

本編・アンコール合わせて
アルバム収録の13曲は全て演奏。

嬉しかったのは
<紫蝕>が聴けたこと。
セカンドアルバム収録のこの曲、
己龍の中でも
1、2を争うくらいに好きな曲なので。

ちなみに現在この曲と
1、2を争っているのは
最新アルバムから<空蝉>ですね。

そんな今日のLIVE。
九条さんの生誕祭でもあり
みんなでお祝いしたり、
好きな曲も生聴きできたり
楽しかったです。

もちろん楽しかったんですけど。

本編が終わってからの
アンコールコールが
“アンコール。アンコール”から
誰が始めたのかいつのまにか
“たっけまさー。たっけまさー”になったり。

もちろん楽しかったんですけど。

じみに私の中では
完全燃焼はしていない・・・

思ったより叫んでもいないので。

生誕祭が故のなのか
微妙な制約もはたらき
不完全燃焼な感じが
多々あるので。

この己龍2daysをもって、
しばらく私のLIVE参戦は
打ち止めともなりますし、
明日こそは完全燃焼したいと思います。

真夏

2012年8月1日 日常
本日お休み。

連日暑い日が続いています。
真夏ですね。

私の季節か(笑)

そんな今日も
蒸し暑い中、
そして小雨なんかも
時折降っていた中、
洋裁レッスンへ
行ってまいりました。
なんせお休みですから(笑)

本日はヨガパンツを作成。

なんと。
いつも終了時間ギリギリまでいる私が、
いつもより約1時間はやく
まきで終わりました。
次回用の裁断をしても
時間にはまだ余裕があり。

おっと、びっくり(笑)

こんなこともあるのか、と。

作ったのはヨガパンツで、
早い話本来は自宅の室内着らしいので
ゴム入りのパンツという形で、
ファスナーをどうこうしたり
ベルトをつける部分を
考慮する必要がなかったりで、
わりと短時間で簡単に
作れるものでしたので。
ポケットもついていませんし。

こんな私でも
時間まきで終われましたね(笑)

デニム素材ではないんですが、
パッと見デニムにもみえる感じの
色の布で作成してみました。
例によって若干の失敗はありますが、
まぁそこは仕方ない。
所詮まだまだド素人・・・

でも予定通り、
透ける感じの生地などのために
裏地を使って
生地を二重にする際のやり方なども
ちゃんと聞けましたし。
作品以外の収穫もあり。

近々本格的に
ロックミシンの購入も考えているため、
今日はそのために必要な
お買い物も少々。

今習っているやり方では
マチ針というものを
一切使用しません。
代わりにクリップを用いるので、
今日はそんなクリップも購入。
ほかにも一番最初にミシンに
ついてくる糸は、
白一色だけらしいので、
それとは別に
黒と生成りの糸を購入。
その他、目打ちやら
チャコペンやらを購入したら
あっという間に1万円弱が
吹っ飛んでいきました・・・

うーん。
洋裁、おそるべし・・・

そういえば前回diary記載の翌日に、
母オーダーのシャツを
約2時間半かけ作成してまいりました。
今度こそちゃんと
間違えることなく作成。

そこで気づいたのですが、
布の裁断のために
パターン紙を貸してもらった時、
パターン紙が入っている袋に
“ボトルネックドルマンTシャツ”
と書いてありました。

あぁ。
そうか。

だから“ボトルネック”だと
思いこんだんだ・・・

そっと謎が解けました(笑)

Today’s BGM/涙唄(己龍)
本日夜勤明け。

最近始めた洋裁のレッスン。

夜勤明けの日にもしも仮に
残業などが入ってしまうと、
あっという間に
レッスン開始時間には
もう間に合わなくなります。

故に、洋裁のレッスンは
休みの日のみ。
夜勤明けの日には
いれないと決めています。

がしかし。

前回のレッスン時に
最後時間が足りなくて
次回のレッスンに使うための布を
裁断することができなかった私・・・

本日は13:30~16:00という
レッスンとは別の
フリータイムの時間のみ、
行ってまいりました。

次回のカリキュラムはパンツになります。
なにやらヨガパンツとかいう
名前にはなっていましたが、
いわゆる自宅着にも
使用できる感じのラフなパンツ、
ということらしいです。

目をつけていた布は、
なんと生地が薄すぎて
裏地なしでそのままパンツを作成すると
どうやら透けるらしい、
というご指摘を前回
先生より受けまして・・・

スカートのような感じで
裏地をつけることは
理論上、そして制作上
もちろん可能。
でもカリキュラムレッスンの
範囲としては若干
範疇を越えるそうで。
それだといわゆる変形パターンの
ような感じになってしまうそうです。

どうしても、どうしても、
というのならば
指導も作製も
絶対にダメとは言わないけれど、
という感じ・・・

もともと通常の作成物を
作るにあたっても、
まだまだ落ちこぼれ感満載の私。

諦めて今回は
オーソドックスなものを、
ちゃんとパンツに向いた布で
作成することにしました。
というわけで布の選び直し。

でも指摘を受けた時点で
新たな布は決めていたので、
本日はそちらを必要量購入。
そして裁断。

とはいえ、変形パターンに
相当するかもしれない
その裏地込みのパンツの作成方法も、
次回のレッスン時には
きちんと聞いてこようと思います。
きっといずれそういうものも
作りたくなるだろうから(笑)

そして本日のご用事はもう一つ。

以前体験レッスンで作成した
七分丈のドルマンTシャツ。
あれはすでに母の所有物と
なっているのですが。

同じ感じの生地で、
色違いで、
前回よりも襟ぐりを
約2cmwほど広くした、
同じ種類の七分丈
ドルマンTシャツを
もう1着作成しろ、
との母からのオーダーがあり・・・

前回は青いポリエステル生地。

まったく同じもので
赤があったので、
それでご注文の品を
作成することになりました。

で・・・

今日いた先生は、
体験レッスン時にいた先生とは
別の方お二人でした。

そこでこのオーダーを伝え、
もれなく作成できることになったのですが・・・

これまで裁縫とは
まったく無縁に生きてきた私。
服の縫い方や、
形の名前などについてなんて
まったくもって無知な私。

以前作成したのは
“ドルマン”というタイプの
作成物だったにもかかわらず、
“ボトルネック”って言っちゃった・・・

体験レッスン時の先生とは
別の先生でしたもの。
体験時に私が作ったのがそもそも
ボトルネックではなかったのでは、
ということなど
当然ですが知る由もなく・・・

ボトルネックだと思いこんでいる私も、
だされたボトルネックのパターン紙を
普通にそのまま裁断し。
前身頃、後身頃、袖。

袖・・・

一応今まで作ったものの
作成手順などなど
1冊のノートにまとめてはあるので、
カンペ代わりにそれをみながら裁縫開始。

当たり前ですがすぐに先生に止められ・・・
別なやり方を指示され・・・
以前はそんなやり方は習っていないハズと
若干混乱しながらも、
なんだこれと思いながらも、
なんとか襟縫いを終了。
さて、次は身頃に袖を縫いとめていかなくては。

と思ったところではたと気づきました。

前作った時は前後同一型だった。
つまりは袖は別モノではなかった。
前回、袖を縫い合わせた記憶なんてない・・・

だって、前には前後の身頃を裁断しただけで、
そもそも袖なんて
別布で裁断していなかったじゃないですか・・・

そしてよくみたらちゃんと
自分のノートの裁断内容のところに
“前身頃、後身頃”と書いてある。
やっぱり袖なんて作っていない。
裁断した時点で気づけ・・・

さぁ、困りました(笑)

というか先生に伝えなおしました。
作りたかったものは
コレではないということを・・・(笑)

それだもの、
作り方なんてそもそも
知らなかったハズですね。
カリキュラム講習も受けていないのに、
いきなり単独でなんて
まったく作れないハズですね。

そもそもの最初から
既に裁断の時点で
すべてにおいて間違っている・・・

フリーの時間は16:00まで。
気づいた時点ですでに
16:00をまわった頃合い・・・

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
諦めました・・・

明日休みなので、
またフリー時間のみということで
お店にお邪魔して、
布の購入、裁断のところから
新たにやり直します。

明日はサークルのセッションバンドの
スタジオが夜あるので、
そんなことばかりをしている
場合でもないのですが・・・
仕方ありません。

今日の購入物は無駄になった感満載です・・・
いつかボトルネックを
作ることになった時も
たぶん使わない可能性の方が高く。
だって私好みの布じゃないので・・・

あぁ。
私は今日、いったい
何をしに行ったのでしょうか。

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
あ。

パンツ用の布の
裁断に行ったのか(笑)

振り出しラリー

2012年7月24日 日常
本日お休み。

じつは21日から今日まで
4連休でした。
若干、夏休みのような感じ(笑)

21、22とシドのLIVEに参戦し。

昨日は洋裁レッスンへ行き。

diaryを書いていなかった間の18日に
なんとかフレンチスリーブは
作成できていたので、
昨日は次の作品を。

紺色の生地を用いて半袖の
巻きロックVネックTシャツ
なるモノを作成してみました。

巻きロックというのは、
袖や裾の部分だけ
別糸で波状に
ややフリフリな感じになっている
形状の縫い方をいいます。

ちなみにミシンを
巻きロック仕様にして
1種類のみ糸の種類を変えて
セッティングするだけ。
あとはミシンが勝手に
巻きロックを作り上げてくれるという
素敵な代物(笑)

難点をあげれば、
ウーリー糸という
巻きロック仕様の糸の形状と
巻きロックという縫い方故に、
縫い終わったあとの糸の処理が
若干普通の縫い方よりも大変・・・
不器用さんにはけっこう大変・・・

でもちゃんと無事に1着
仕上げられましたので
結果オーライです。
ちなみに次のカリキュラム用の裁断を
なんと時間がなくて行えなかったため、
後日それだけしに行く予定です・・・

そして本日。
連休最終日を利用して
お久しぶりの長距離ドライブへ。

行こうと思ったら、
今年度の道の駅スタンプラリーの
ラリー帳を紛失しました・・・
例年ほどではないですが、
それでも道央エリアに関しては
けっこう行っていたハズなのに。
故にスタンプも
けっこう押していたハズなのに・・・

一瞬やめようかとも思いましたが、
久々に母もドライブへ行きたいと
ご希望だったので、
やはり行ってまいりました。

恵庭⇒千歳⇒ウトナイ湖(苫小牧)
⇒鵡川⇒新冠⇒三石

計6ヶ所・6スタンプ。

ラリー帳は新たなものを
恵庭で購入しました。
年に2度も購入するのは
さすがに初です・・・
しかも今日行った方面には
今年行った記憶があるので、
スタンプもたぶん今年
2回押している計算になるかと・・・

雪が降ったら長距離ドライブは
行けなくなりますし、
これから先今年中に
あと何回長距離ドライブに行くのか、
それ自体がけっこう
微妙ではありますが。

新たにラリー帳も
買い直してしまったし、
またそのうちどこかへ行こうと思います(笑)

本日お休み。

シド2daysの2日目です。

昨日も今日も1階席でしたが
昨日は1階の後ろの方。
今日は12列目だったので
同じ1階でも前の方の座席でした。
そして昨日は上手で
今日は下手(笑)

グッズは昨日購入済みなので
今日は物販は特に関係なく。
故にゆっくりめのスタートです。

とはいっても日曜日なので
もともとのLIVEスタート自体が
昨日よりは1時間早いわけで。

そんな今日は16:00開場、17:00開演です。

ゆっくりめに動いていたので
開場してから
会場に到着しました(笑)

1曲目は昨日同様、新曲から。
2曲目は記憶が確かなら
<誘惑コレクション>。
しかしここからすでに曖昧(笑)

<Dear Tokyo>以降は
昨日とほぼ変わらない
セットリストだったと思います。

昨日アンコールで演った<夏恋>、
今日は本編での演奏でした。

飛びました(笑)

昨日同様<S>で本編を締め。

アンコール。
1曲目は<落園>。
大好きな曲なので嬉しかったです。
でもまさか演るとは思わず(笑)
だから余計に聴き惚れました。

<graduation>なども演り。

<Sympayhy>が終わったところで
まさかのアンコール曲追加。

マオが“演る曲増やしたくなった”
と言ってくれたので(笑)

メンバー協議の結果
1曲どころか
まさかの2曲追加。

追加されたのは
<妄想日記>と<眩暈>。

ひたすら盛り上がりました(笑)

アンコールで曲追加は
以前にもあったけど、
2曲追加は今回が初かも、
とのマオのMC。

うん。
最っ高のLIVEだったと思います。

最後の最後を<hikari>で締め。

本当に2days終了。

楽しめた。
本気で楽しめた。

ここのところ少し
落ち気味なことも多かったけど。

でも、ここらでスイッチ切り替え。

最高に楽しめたから。
楽しませてもらえたから。
また次に出会うまで
これを糧に生きていく。

今ちょうどなにやら
大きな連休なんて
偶然にもいただけているので。

ちゃんと充電。

戦闘体制はまだ
もう少し先でいい。

最高の2日間をありがとう。
次にまた彼らと
最高の景色をみるために、
それまでまた元気に頑張ります(笑)
本日お休み。

シドです。

今日、明日はシドdayです。

ニトリ文化ホールにて
シドTOUR2012
M&Wpreviewの初日です。

9月以降のツアーは
M&Wなのに、
何故札幌は
(札幌だけじゃないけど)
Previewとつくのかと思っていたんですが。

そうか。
まだニューアルバムが
発売されていないからですね。
ついさっき気づきました(笑)

そんな今日は物販からスタートです。
メンバー個々に出しているグッズ。
今回、明希プレゼンツのグッズが
ブレスレットだったので。
きっちり買わせていただきました。
今回も使用用と保存用の2個(笑)

そして珍しくバッグも購入。
洋裁用としてひとつ
何かバッグが欲しいところだったので。
次回から洋裁のモノは
このバッグに入れて
習い事へ通います(笑)

そして、そして。
さらに珍しいことにトレカもGETです。
PIERROTやANGELOのロトに費やしたほどには
お金はかけません。
普通に1袋のみです。
でもこちらは1袋に5枚入っているので。

物販終了後しばらく時間を潰し
ついに時は訪れます。

17:00開場、18:00開演。
予定とほとんどずれ込みなく
LIVEスタートです。

1曲目は新しいアルバムから。
タイトルわかりません(笑)
新しいアルバムからの曲、
本編で2曲披露されました。
どちらもタイトルわかりませんが
わりと聴きやすい感じで、
8/1のアルバム発売が楽しみな感じです。

新曲から<ROOM>と続き
<Dear Tokyo>だったかと思われます。

MCをはさみそれ以降は
ちょっと静かめな曲が何曲か。
この時点ですでに
順番とか何とか
記憶からなくなっているという・・・
<冬のベンチ>とか演ってくれました。
<モノクロのキス>とか
<sleep>とか。
ラストを<S>で締め本編終了。

アンコールにはマオ、
黒か紺かの浴衣で登場です。

そういえばファンの子も
今日は浴衣がチラホラいました。
うん。
夏ですね(笑)

わりと本編が静かな曲も
多かったこともあり、
アンコールでここぞとばかりに
飛ぶ私(笑)

<and boyfriend>とか
<夏恋>とか演ってくれたんで。
そりゃ飛ぶでしょう(笑)
本日ラストは<涙の温度>でした。

明日もシドLIVEです。

最高に楽しもう。

窮鼠、猫を噛め

2012年7月19日 日常
↑追いつめられたのなら
いっそ噛み砕いてしまえ・・・

本日日勤。

リーダー業務。
そして昼休憩を利用しての
委員会発表初回。

あら。

空回りだったのかしら。

これでもそこそこ
一応頑張りはしたのですけれど。

文句があるのなら。

お任せしますから、さぁどうぞ(笑)

父のゴルフ打ちっぱなしの
送迎日だったにもかかわらず、
帰宅後速攻で1時間ほど眠ったのは、
きっとリーダー業務のために
いつもより朝が早かったせいばかりじゃない。
眠ったというよりも
ほぼくず折れた果てに堕ちた、
意識消失・・・

もちろん予定通り
打ちっぱなしの送迎は
その後きっちり致しましたとさ。

打ちっぱなしの送迎をし。
晩ご飯を食べ。

やっと気分の安定をみたのは
お風呂の準備をしている間に
アポロを2錠(もしくは2粒)
投入したとき。

そして父の入浴終了を待ち、
自分の入浴直前に
さらなるアポロ
1錠(もしくは1粒)の投入。

うーん。
予定通りとはいえ
プラセーボ効果おそるべし(笑)

そんなこんなで
現状は予想以上に
落ち着きを取り戻しております。

でも。
今日は眠る前にさらに
GABAを1錠(もしくは1粒)
投入予定。

そうして。

明日、ちゃんと笑うの。

提案がおそーい

2012年7月17日 日常
本日夜勤明け。

帰宅後はまた
惰眠をむさぼる一日。

洋裁という
習い事を始めた結果、
洋裁に行く日は
ちゃんと早めに起きるが
それ以外の日は変わらず惰眠、
という日々が続いております・・・

うーん。
ここもなんとかしたいのですが、
今までの生活習慣からいくと
現状においてはまだ
それは高望みというものなのでしょうか。

うーん。
でも日々の生活リズムは
いつかなんとかしたい・・・

と思いつつも
それはそれ、これはこれな感じで
眠り続けてしまっていた本日。

またしても晩ご飯の合図で
覚醒する有様だったのですが。

晩ご飯を食べようかという時になって姉に
“起きたらカラオケに誘おうかと
思っていたのに”的なことを言われました。

何故・・・

何故早く言わない・・・
何故声をかけない・・・

休息やら睡眠やらの時間など
著しく削除してでも、
カラオケには行くでしょう!!

むしろカラオケという一単語を
切り出した時点で
覚醒出来るわ!

まぁしかし。

自業自得といえば
自業自得なわけでもあり・・・

本日のカラオケ予定は
あっけなくスピード消去されましたとさ・・・

残念・・・

やはり生活リズムを
なんとかしなければ・・・

意外に順調かと

2012年7月13日 日常
本日お休み。

洋裁の日です。

前回体験レッスンを終了し、
今日からは
正規のカリキュラムに則っての
お稽古ごと開始です。

初回の習い事を何故
13日の金曜日に入れるのか(笑)

何故ってそれは。

ネタになるか、と(結局そこか・・・)

さて。
カリキュラムによると、
今日の制作物は半袖Tシャツです。

所定のパターン紙に基づいて
半袖Tシャツに必要となる
前・後身頃、襟布、両袖は
前回既に裁断済み。
今日は縫うところからスタートです。

日曜から土曜まで
いつ行っても
レッスン時間は変わらないので、
本当ならカリキュラムレッスンは
今日も10:30~12:30の2時間。

そして今日も
そんなものでは終わらない(笑)

というかもともとよっぽど上手で
手順も要領よく
こなしていける人ではない限り、
そもそも2時間で終了というのが
難しいようです。
そのために引き続いて
午後からも裁縫を続けられるように、
という意味合いでも、
午後のフリーの時間というのは
設けられているもののようです。

今日知りました(笑)

午後。

もちろん使うでしょう。

10:30からロックミシン掛けを開始。

まずは両肩部分に接着テープを使用し。
そしてその部分を縫い。
それからいろいろ縫ったり
アイロンをあてたり・・・

襟部分にやや手こずり
2回ほど糸を抜いて
縫いなおしましたが、
思っていたよりも意外に順調に
作業工程はどんどん進み。

途中1時間の昼休憩をはさみ
15:30には全工程を終了。

なんと。
無事Tシャツ1着完成しました。

今回のモノは綿生地で
オフホワイトっぽい色に
青で柄が入っています。
ちなみに今回は完全に私用。

細かくみていくと
微妙な部分も
ちょいちょいありますが・・・
でも初めてにしては、
そして不器用な私としては、
上出来の部類には
入るのではないかと。

なにより楽しめましたし。

そしてもちろん、
次回の作品用の裁断は、
今日行います。
次回用の裁断を終えるところまでが
一日の工程といっても
過言ではありません。

ちなみに次回は、
今日のTシャツに使用したものと
同じ生地で作ることにしました。
それで次回
フレンチスリーブとやらを
作ります。

巨大なチェーンソーならぬ
普通大の洋裁用カッターを使って、
次回に向けて布の裁断。
でも次回はノースリーブで袖なしなのと
別枠で襟布を用意する必要もないので、
必要となるのは前・後身頃のみ。
しかも前後まったく同形なので、
前・後身頃を同時に裁断します。
故にチェーンソーならぬカッターの使用は
1パーツ分のみ。

せっかく13日の金曜日だったのに・・・

そして。

フレンチスリーブって
一体なんだろう・・・(笑)
本日お休み。

またしても1週間
間があきましたか・・・
いけませんね・・・

書いていない間に
LIVEがありましたね・・・

そう。
7月7日はガゼットLIVEです!

友人と2人で参戦してきました。
LIVEレポのできない私ですが、
今回1曲目は覚えてます。
今回はいきなり
<hyena>からスタートでした。
そこから立て続けに3曲ほど
激しい曲が続きまして。
もうはや曖昧情報と化す(笑)

でも早い段階での
<白き憂鬱>と
そこからの<紅蓮>で
やや泣きそうになりましたが。

あと本編で意外だったのは
<14才のナイフ>ですかね。
演ると思ってなかったので。

そして本編が終わり
アンコールを
<関東土下座組合>で
ラストひたすらジャンプして締め。

まさかのダブルアンコール。
曲は<貴方ノ為ノコノ命>。
流鬼ってば途中で入るところ間違えたり(笑)

あとは途中のMCにてれいたが
“今日は七夕”的なMCをして
オーディエンスから
“北海道は七夕は8月”と突っ込まれ、
本気で驚いていた結果
一瞬完全に素になったり(笑)

完全燃焼できたLIVEでした。

そんなこんなで
右上半身しか使い物にならないような
身体をひきずりつつ、
昨日は遅番。
帰宅後PC作業も
可能だったとは思うのですが、
今日が早いということがあったため、
寝坊防止の意味も込め
大事をとって何もせず消灯(おい・・・)

そして今日はお休み。
でも午前中起床。
しかも8:30起床。
9:30には家を出て
10:00前には目的地到着。

目的地は自宅から
車で10~15分のところにあるお店。
“クラフトパーク”というところで、
和裁・洋裁用の布やら糸やらミシンやら、
ビーズアクセサリーなど用のグッズやら、
ペイントできる何かやら、
とにかくそういった類のモノを
お取扱いしているお店です。

こちらのお店の一角で
ロックミシンを使用しての
洋裁を教えて頂けます。

先日のガゼットLIVEに
一緒に参戦した友人が、
つい数日前からそこで
洋裁を習い始めたとのこと。
彼女はもともとそういったことは得意な方で
変形スカートなどなど
今までにも自分でいろいろ
作ったりはしている子。
でもそれらは全て独学。
つまりはなんとなくなので、
ここらでちゃんと基礎から学ぼうということで、
習いはじめたらしいです。

なにやら面白そうだったので
便乗して体験レッスンに
今日行ってみました。

午前中10:30~12:30の
2時間を使って
七分袖Tシャツを1枚完成。

させるハズが、
途中に1時間の昼休憩ははさみつつ
14:45までかかったという・・・

そこは、ほら。
学生時代の家庭科はいつも
“提出物をちゃんと期日までに提出出来た”
という理由だけで
辛うじて2評価をもらっていた人ですから。
5段階評価でも10段階評価でも
2なものは2。
ちなみに提出物もほぼ毎回
どこかを誰かに手伝ってもらっている状況。

それだけどこまでも不器用な人間が、
体験レッスンだけでは飽き足りず、
なんと継続して習うという
まさかの無謀企画(笑)

はい。
お稽古ごとを始めます(大丈夫か・・・)

とりあえず今日は
体験レッスンとして
自分で選んだ
青のポリエステル系の布で
七分袖Tシャツを作成したあと、
次回のレッスンで使う布を
選択・購入し、
布の裁断まで行いました。

作業工程としては当然
裁断からが本来なのですが、
そこからスタートすると
確実に縫い終わらないから・・・
わかりきっているから・・・

講師の先生に了承を頂き、
本来今日の段階ではまだ
正式には受講生ではないのにもかかわらず
必要なパーツの裁断までは終えました。

次回、半袖Tシャツを作ります。

作る予定です。

作れるのか、私(笑)

ちなみに本日作成した
七分袖Tシャツは、
帰宅後母のモノとなりました。

SID day

2012年7月2日 日常
本日お休み。

カラオケに行きたかったので
お昼に起きました。
いつもは14:00過ぎとか、
ついこのあいだに至っては15:30とか、
ここのところしばらく
休みの日の起床時間といえば
そんな感じが多かったのですが。

今日はどうしても
カラオケに行きたかったので、
お昼にはちゃんと起きました。

そして。

二度寝しました(おい・・・)

でもちゃんと
カラオケには行きました(笑)

今日はひたすら
ひとつのアーティストさんのみを
歌いたかったので、
一人カラオケです。

シドを入っている順番に
ひたすら歌い続けようかと(笑)

あいうえお順ですし
最初は<青>からだね、
と漠然と思っていたら
そういえばありましたね、<合鍵>。

そんなわけで本日は
シドの<合鍵>から
スタートです。

<WISH>や<JUSTY>など
シド自体がカバーしているモノははぶき、
その他の曲を順番に歌ってました。
ひたすら歌ってました。

残念ながら歌えなかったものも何曲か。
あんまり聴きこめていないシングルの
さらにカップリングだったりすると
歌えるほどには曲を
覚えていなかったり・・・
FCにまで入っているくせに情けない・・・
もっと精進します。

明日からまた2日勤ですし、
そろそろ本格的に
サークルのシャッフルLIVEに向けた
自主練もちゃんと
やらなくてはなりませんし、
喉をいためるわけにはいかないので
本日の一人カラオケは
5時間で終了。

ちなみに。
歌える曲に関しては
順番にしたがってすべて
全力で歌ってましたが、
前述の通りなかには
歌わなかった曲もチラホラ。

にもかかわらず
5時間では最終曲まで
辿りつけませんでした・・・

まぁ。
シド、すごーい。

本来なら<one way>で
終わるところを
残念ながらのタイムアップのため
本日は<live>で終了です。

あぁ・・・
<林檎飴>が歌えなかった・・・
<レイン>も歌えなかった・・・

でも楽しかったので
良しとします。

さて。
ひとまず充電完了。
明日からまた頑張ろう。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索