<空っぽColor>
連なる日常が 意味を失くした
そして世界は 色を失くした
声も音も あふれているのに
ひっかかる術もなく 通過していく
僕の言葉なんて 貴方にだけ
貴方にだけ届けば
ただ それでよかったのに
無い物ねだりを繰り返しても
救われる世界じゃないから
今は 記憶を繋いで
貴方への道を閉ざさないように
欲しい言葉を 与えてくれた
みたい世界を みせてくれてた
貴方のいない世界で生きる
それがこんなにも難しかったなんて
逢えないことなんて 本当は
本当は最後まで
ただ 認めたくなかったんだ
懐かしい景色と 貴方の笑顔は
いつだって 今だって僕の味方だから
今は 記憶を繋いで
貴方への道を閉ざさないように
どんな色でもかまわないんだ
今欲しいのは
無色透明なくせに蠢くこの世界を
塗りつぶすためだけの色(カラー)
連なる日常が 意味を失くした
そして世界は 色を失くした
声も音も あふれているのに
ひっかかる術もなく 通過していく
僕の言葉なんて 貴方にだけ
貴方にだけ届けば
ただ それでよかったのに
無い物ねだりを繰り返しても
救われる世界じゃないから
今は 記憶を繋いで
貴方への道を閉ざさないように
欲しい言葉を 与えてくれた
みたい世界を みせてくれてた
貴方のいない世界で生きる
それがこんなにも難しかったなんて
逢えないことなんて 本当は
本当は最後まで
ただ 認めたくなかったんだ
懐かしい景色と 貴方の笑顔は
いつだって 今だって僕の味方だから
今は 記憶を繋いで
貴方への道を閉ざさないように
どんな色でもかまわないんだ
今欲しいのは
無色透明なくせに蠢くこの世界を
塗りつぶすためだけの色(カラー)
THE END?TRUE END?
‟今”ココは 僕らが生きて
作り上げた世界だ
「死にたがる癖に生きている」
それが‟TRUE”
<THE END> (MEJIBRAY)
昨日ふとしたキッカケで耳にした
MEJIBRAYの
<THE END>。
MEJIBRAYは名前を知っている程度で、
この曲も昨日初めて聴いた曲。
新旧織り交ぜて
いろいろな曲を流す番組で
触れたモノなので、
新曲ではない可能性も強くあり。
でもこの曲の歌詞に、
なんとなくグサッときた。
久しぶりに、歌詞にさらわれた。
そして今日。
これまた久しぶりに聴いた
石月努の<ブラックボックス>に
救われた。
今日はお休み。
明日もお休みで、
やることはいろいろありながらも
久々の連休も感じつつ、
私は私を取り戻す。
苦手な5月も
気づけばあと半分なんだ。
‟今”ココは 僕らが生きて
作り上げた世界だ
「死にたがる癖に生きている」
それが‟TRUE”
<THE END> (MEJIBRAY)
昨日ふとしたキッカケで耳にした
MEJIBRAYの
<THE END>。
MEJIBRAYは名前を知っている程度で、
この曲も昨日初めて聴いた曲。
新旧織り交ぜて
いろいろな曲を流す番組で
触れたモノなので、
新曲ではない可能性も強くあり。
でもこの曲の歌詞に、
なんとなくグサッときた。
久しぶりに、歌詞にさらわれた。
そして今日。
これまた久しぶりに聴いた
石月努の<ブラックボックス>に
救われた。
今日はお休み。
明日もお休みで、
やることはいろいろありながらも
久々の連休も感じつつ、
私は私を取り戻す。
苦手な5月も
気づけばあと半分なんだ。
カウント00 ESUKARE-T LIVE at HOT TIME
2013年8月4日 音楽本日お休み。
7月末にひきつづき
今日もHOT TIMEにて
ESUKARE-TのLIVE本番です。
なんか。
微妙でした・・・
前回LIVEから日が浅いこともあり、
今回はセットリストいじらず。
前回と同じ場所、
同じセットリストだったのに、
なんでしょう。
前回のほうが確実に良かったです・・・
楽しもうと思っていましたし、
楽しくなかったわけではないです。
それなりにちゃんと
楽しかったんです。
ただ。
自分自身のノリきれてない感に
どこかで若干
自分の心が折れた、
集中力が切れた
瞬間が生じてしまったんだと思います。
それがズルズルと
LIVE終了まで尾を引いた。
1本1本良いと思えるLIVEを
したいと思っているのに。
プロなわけでもないし
プロになるつもりもありませんが。
それでもLIVEをさせてもらえるなら
自分が満足や納得ができて
オーディエンスにも
満足してもらえるLIVEがしたいです。
今回は完全に失敗だった気がします。
HOT TIMEさんでは
また9月に
LIVEさせてもらう予定があるので
その時は確実に、
良いLIVEにしたいと思います。
セットリスト(オールオリジナル)
1.GO!CRAZY!
2.Geometry
3.Hallucination
4.Taboo
5.Cloud Drive~Break OFF
7月末にひきつづき
今日もHOT TIMEにて
ESUKARE-TのLIVE本番です。
なんか。
微妙でした・・・
前回LIVEから日が浅いこともあり、
今回はセットリストいじらず。
前回と同じ場所、
同じセットリストだったのに、
なんでしょう。
前回のほうが確実に良かったです・・・
楽しもうと思っていましたし、
楽しくなかったわけではないです。
それなりにちゃんと
楽しかったんです。
ただ。
自分自身のノリきれてない感に
どこかで若干
自分の心が折れた、
集中力が切れた
瞬間が生じてしまったんだと思います。
それがズルズルと
LIVE終了まで尾を引いた。
1本1本良いと思えるLIVEを
したいと思っているのに。
プロなわけでもないし
プロになるつもりもありませんが。
それでもLIVEをさせてもらえるなら
自分が満足や納得ができて
オーディエンスにも
満足してもらえるLIVEがしたいです。
今回は完全に失敗だった気がします。
HOT TIMEさんでは
また9月に
LIVEさせてもらう予定があるので
その時は確実に、
良いLIVEにしたいと思います。
セットリスト(オールオリジナル)
1.GO!CRAZY!
2.Geometry
3.Hallucination
4.Taboo
5.Cloud Drive~Break OFF
カウント00 ESUKARE-T LIVE at HOT TIME
2013年7月27日 音楽 コメント (3)本日お休み。
ついにESUKARE-Tの
LIVE本番を迎えました。
すすきのにあるライブバー
HOT TIMEにて、
お店であるHOT TIME主催の
“LIVE LIVE LIVE”に
出演させていただきました。
17:30オープン、
18:00スタート。
16時台にリハーサルも
希望すれば可能ではありましたが、
ドラムが本日お仕事なので
リハーサルは行えず。
出番直前に音量調整だけ行っての
LIVE本番となりました。
楽しめました(笑)
やっぱり歌詞一部
間違えてしまいましたが、
前回のLIVEに比べれば
ちゃんと歌えたと思います。
今回はあんまり
はしることなく演奏できましたし。
前回ギターとともに
2人で行ったMCも、
今回は初!単独で行ってみました。
<Taboo>の前にMCしてたら、
<Taboo>の時には
手拍子が欲しいということを
まさかのいい忘れ・・・
曲が始まった瞬間に
“手拍子ください”って
マイク通して言ったら、
ドラムがアクシデントか何かと間違えたらしく、
手拍子が鳴り始めた瞬間に
まさかの曲が止まるという
ハプニング(笑)
これは完全に私の
MCミスですね・・・
今後改善していかなくては。
あとやっぱり
歌詞をちゃんと伝えるのも
ヴォーカルの役目なので、
歌詞を間違えないで
ステージを演りきるという目標も
もちろん今後も継続して
やっていきたいと思います。
今日、できてないし・・・
でも、ひとまず完全燃焼!!
そして8月、9月と
またHOT TIMEで
LIVEをやらせて頂ける予定なので、
次々頑張ります。
次回は8/4(日)。
おっと。
近いな(笑)
セットリスト(オールオリジナル)
1.GO!CRAZY!
2.Geometry
3.Hallucination
4.Taboo
5.Cloud Drive~Break OFF
ついにESUKARE-Tの
LIVE本番を迎えました。
すすきのにあるライブバー
HOT TIMEにて、
お店であるHOT TIME主催の
“LIVE LIVE LIVE”に
出演させていただきました。
17:30オープン、
18:00スタート。
16時台にリハーサルも
希望すれば可能ではありましたが、
ドラムが本日お仕事なので
リハーサルは行えず。
出番直前に音量調整だけ行っての
LIVE本番となりました。
楽しめました(笑)
やっぱり歌詞一部
間違えてしまいましたが、
前回のLIVEに比べれば
ちゃんと歌えたと思います。
今回はあんまり
はしることなく演奏できましたし。
前回ギターとともに
2人で行ったMCも、
今回は初!単独で行ってみました。
<Taboo>の前にMCしてたら、
<Taboo>の時には
手拍子が欲しいということを
まさかのいい忘れ・・・
曲が始まった瞬間に
“手拍子ください”って
マイク通して言ったら、
ドラムがアクシデントか何かと間違えたらしく、
手拍子が鳴り始めた瞬間に
まさかの曲が止まるという
ハプニング(笑)
これは完全に私の
MCミスですね・・・
今後改善していかなくては。
あとやっぱり
歌詞をちゃんと伝えるのも
ヴォーカルの役目なので、
歌詞を間違えないで
ステージを演りきるという目標も
もちろん今後も継続して
やっていきたいと思います。
今日、できてないし・・・
でも、ひとまず完全燃焼!!
そして8月、9月と
またHOT TIMEで
LIVEをやらせて頂ける予定なので、
次々頑張ります。
次回は8/4(日)。
おっと。
近いな(笑)
セットリスト(オールオリジナル)
1.GO!CRAZY!
2.Geometry
3.Hallucination
4.Taboo
5.Cloud Drive~Break OFF
本日夜勤明け。
5月のシフトが出た時点で
5月の最終日は夜勤。
ということはすなわち
6/1は必然的に夜勤明けとなるわけで。
休日で明け日勤はあり得ないので
6/2は休みになるだろうと
単純に考えて、
1日にLIVEをいれました。
6月のシフトが出てみたら
まさかの連続当直・・・
あーあ・・・
それは2日に休み希望を
いれなかった私が悪いですね。
だって、日曜日だったんですもの。
前セクションでは連続当直なんてシフト
そもそもなかったんですもの。
まぁ、そうだよね。
休みが欲しかったならあらかじめ
休み希望をいれておけば
確実だったでしょう、というお話。
そしてじみに今月はまたもう一度
連続当直があるとかいう打ち明け話(笑)
それでもLIVEは確実に迫り来て、
ついに行われたぞ、と。
ESUKARE-Tともう1バンドの
計2バンドによる
対バンイベントでした。
場所は札幌市中央区にある
円山b.bayというライブバーです。
持ち時間はそれぞれ50分程度。
明らかに私たちのほうがヘタで、
故に前座な雰囲気で
先にやれたら良かったのに、
まさかの後半(笑)
そしてちゃんと歌えたのが
7曲中たぶん2曲くらい・・・
あとは歌詞間違えたり、飛んだり・・・
<HALLUCINATION>なんて
自分で歌詞書いたくせに
大サビまるまる飛びました・・・
前日にやっとのことで
覚えられた(と思い込んだ)
<Geometory>の英詞も
面白いくらいにメチャクチャになったし・・・
ただ。
楽しかったです。
緊張した挙句
メチャクチャなステージでも
楽しめました。
今回はまず何より
楽しんで演ろうというのがあったので。
歌詞もみながらにしようか
土壇場まで迷いましたが、
結局まずはESUKARE-Tとしての
初LIVEを楽しみながら
LIVEの空気になれようというところを
自分の目標においた結果、
歌詞は今回はみないという結論に至りました。
結果歌詞はメチャクチャになる方が多くて、
ステージ自体はボロボロの
惨敗だったかもしれません。
でも、久しぶりに
ものすごく楽しかったです。
LIVE出来て良かった!!
6/1セットリスト(オールオリジナル)
1.GO!CRAZY
2.Geometory
3.CLOUD DRIVE
4.藍色
5.HALLUCINATION
6.TABOO
7.Break Off
5月のシフトが出た時点で
5月の最終日は夜勤。
ということはすなわち
6/1は必然的に夜勤明けとなるわけで。
休日で明け日勤はあり得ないので
6/2は休みになるだろうと
単純に考えて、
1日にLIVEをいれました。
6月のシフトが出てみたら
まさかの連続当直・・・
あーあ・・・
それは2日に休み希望を
いれなかった私が悪いですね。
だって、日曜日だったんですもの。
前セクションでは連続当直なんてシフト
そもそもなかったんですもの。
まぁ、そうだよね。
休みが欲しかったならあらかじめ
休み希望をいれておけば
確実だったでしょう、というお話。
そしてじみに今月はまたもう一度
連続当直があるとかいう打ち明け話(笑)
それでもLIVEは確実に迫り来て、
ついに行われたぞ、と。
ESUKARE-Tともう1バンドの
計2バンドによる
対バンイベントでした。
場所は札幌市中央区にある
円山b.bayというライブバーです。
持ち時間はそれぞれ50分程度。
明らかに私たちのほうがヘタで、
故に前座な雰囲気で
先にやれたら良かったのに、
まさかの後半(笑)
そしてちゃんと歌えたのが
7曲中たぶん2曲くらい・・・
あとは歌詞間違えたり、飛んだり・・・
<HALLUCINATION>なんて
自分で歌詞書いたくせに
大サビまるまる飛びました・・・
前日にやっとのことで
覚えられた(と思い込んだ)
<Geometory>の英詞も
面白いくらいにメチャクチャになったし・・・
ただ。
楽しかったです。
緊張した挙句
メチャクチャなステージでも
楽しめました。
今回はまず何より
楽しんで演ろうというのがあったので。
歌詞もみながらにしようか
土壇場まで迷いましたが、
結局まずはESUKARE-Tとしての
初LIVEを楽しみながら
LIVEの空気になれようというところを
自分の目標においた結果、
歌詞は今回はみないという結論に至りました。
結果歌詞はメチャクチャになる方が多くて、
ステージ自体はボロボロの
惨敗だったかもしれません。
でも、久しぶりに
ものすごく楽しかったです。
LIVE出来て良かった!!
6/1セットリスト(オールオリジナル)
1.GO!CRAZY
2.Geometory
3.CLOUD DRIVE
4.藍色
5.HALLUCINATION
6.TABOO
7.Break Off
なまら・ぶい Vol.1翌日
2012年11月24日 音楽 コメント (2)本日お休み。
今日はブーツを買いに行きました。
去年まで履いていたブーツはもう
ボロボロに履き潰されたため、
今年はもう使えないので。
北海道は雪の降り始めのこの時期と
雪解けが始まる時期には
歩道などそれはもうグチャグチャになりますので
ブーツは必須アイテムでございます。
足のサイズがとにかくミニマムなため、
サイズに合うモノで
なおかつ自分の気に入るモノ、
というとまずなかなかなく、
4店舗目でようやく気に入ったブーツGETです。
めでたし、めでたし。
ゴス仕様のモノも一足あるし、
これで今年の冬も足元は万全かと。
そんなこんなで。
ここから時間は遡り昨日のお話。
昨日は札幌KRAPPS HALLにて
“HOKKAIDO V-ROCK SUMMIT
なまら・ぶい Vol.1”が
開催されました。
今回のライブイベントは
音楽処、
遊ずどカンパニー、
ルーシーズポケット、
トロイメライの
4社合同企画ということで
行われたモノです。
私はルーシーズポケットにて
チケットお買い上げ。
整理番号は41番でした。
けっこうな勢いで
前へ行けそうな好番号(笑)
整列16:15。
開場16:30、開演17:00でした。
今回のライブイベントの出演バンドさんは、
出順通りで以下の通り。
・ヴァロア
・シックス
・2nd awake
・Black Gene For the Next Scene(BFN)
・凛
・ハルシオン
前半3バンドは札幌バンド。
私はポワトリンを最後に
札幌バンドを上がってしまっているも
同然なので、
どれもお初なバンドさんでした。
そしてどれもイマイチ
ピンとはきていない感じですが・・・
BFNもお初でした。
ヴィドールを終わらせてから
ラメが新たにバンドを組んでいることは
知っていましたが、
曲を聴くのも初めてでした。
ヴォーカル、面白いな、と(笑)
BFNを知らないオーディエンスでも
巻きこんでしまうテンポの良さと煽り方。
曲も含めてここはちょっと
チェックしてみてもいいかな、と。
そして凛。
KISAKIさんLOVEの私としては
今回のイベントの大本命です。
所属レーベルの解体、
その後予定されている無期限活動休止。
それ故に凛の札幌でのLIVEは
今回が最初で最後です。
だからこそ。
どうしても参戦したかったんだ。
どうしても同じ空間にいたかったんだ。
LIVE参戦用の服まで自作して。
だって。
思い出と同時に
思い入れを作りたかったから。
LIVEで着た衣類をみるたびに
きっとこの日を思い出せる。
市販の服でもかまわないのだけれど、
そこはそれ、
自作のモノならさらに深まるというモノ。
余談ですが、
この日のために作成した黒の
ややロックっぽいTシャツに、
予定していたキュロットが
まったく合わなかったので、
下はこれまたカリキュラム時に作った
黒ラメのフレアスカートにしてみました。
プラス、これまたカリキュラム時の
黒の見返しカーディガン。
まぁカーディガンはLIVEの間は
コインロッカーの中でしたが。
そんなこんなで凛の演奏。
最っ高でした。
確実に下手に陣取ったことと
整理番号の良さのおかげで
前から2.5列目、KISAKIさんドまん前!
そして逆ダイ。
私は基本的にヘドバンも
モッシュもしない人です。
ヘドバンは、
自分がヘドバンをするよりも、
ヘドバンをしているファンをみている
もしくはファンと一緒になって
ヘドバンをしている、
ステージ上のメンバーの姿を
みていたいから。
モッシュは単純に動きとして怖いから(笑)
その私が逆ダイ。
人生初の、
そしておそらく最後の
逆ダイをやらかしました。
目の前に。
すぐ届きそうな所に。
KISAKIさんがいたから。
あぁ、そうか。
みんな、だから逆ダイとかするんだね。
バンギャ歴長いくせに
ようやく理解しました(笑)
最後はハルシオン。
フライヤーやらチケットやらに
“ハルシオン(from東京)”と
書かれていますが、
彼らはもともと札幌バンド。
今回のライブイベントのうち
唯一初見ではないのがハルシオンでした。
まだ札幌で活動していて、
道内限定でのツアーを経て
もうすぐ東京へ出る、
というころの彼らの演奏を
一度みたことがあります。
でもそれはLIVEというよりは
某ファッションショーの後半に
演奏したもので、
LIVEという感覚ではないモノでしたが。
それでもカッコ良かった記憶があります。
あぁ、札幌にもこんなバンドがいるんだ、
と思った記憶があるので。
その時すでに東京への拠点移動が
決定していて札幌LIVEが
もうほぼなかったので、
結局は追わずじまいですが。
でも、あいかわらずカッコ良かったですね。
そしてエンディング。
トリを飾ったハルシオンが
今まで出演した各バンドを
出演順に呼びこんでいく形で、
全バンドがステージ上へ。
ただ凛を呼びこんで
凛のメンバー4人が
ステージ上に出たところで
通常の呼びこみは終了。
ここから。
KISAKIさんを呼びこみます。
そんなわけで。
ステージ上も
オーディエンスも一体となって
<神歌>熱唱、神降臨(笑)
KISAKIさんが登場してからも歌は止まず。
ひたすらリピートを続け、
その間に会場にダイブするメンバーも
いらっしゃいまして。
そんななか、まさかの
KISAKIさんも客席めがけてダイブ。
絶好の位置にポジション取りしていたモノで、
年がいもなく当然
群がるよね、私(笑)
そんなわけで、LIVE中に
生KISAKIに大量に触れるという
予想外のラッキーハプニング(笑)
そして全ての演奏が終わったあと、
一番下手にセッティングされている物販に
なんとKISAKIさん自らが立つという行動!
終演直後に他のバンギャさまが
余韻に浸ったり休息を取ったりするその瞬間に、
まるでテレポーテーションのように
瞬時に物販へ移動する私。
「LIVE、おつかれさまでした」
たぶんイベント終了後
真っ先にKISAKIさんと
言葉を交わしたバンギャかと(笑)
まぁ、なんてあつかましい。
普段の挙動不審な私は何処へ(笑)
当たり前ではありますが
すぐに物販の凛ブースには
物販購入のオーディエンスが並ぶので。
お疲れさまでした、と
あと少し言葉をかわして頂き、
あえてここでは何も買わない私。
いったん場を離れるというか、
凛物販購入の列に並び直しです。
そして購入時にもう一度
KISAKIさんとお話をする、という。
まぁ。
なんて確信犯なんでしょう(コラ・・・)
リストバンド系以外は買わない、
とかいっている場合ではありません。
はい。
チェキ8枚お買い上げです。
ランダムにひくのかと思っていたら
KISAKIさんから
どのメンバーのが欲しい?とのご質問。
速攻。
KISAKIさんで!!
結果。
KISAKIさん単独のチェキを4枚、
KISAKIさんと他メンバーの
ツーショットチェキを4枚、
合計8枚をGETしました。
そして今回のLIVEイベントでは、
凛は物販を3500円以上お買い上げで
希望メンバーとツーショットがとれる権利が
ついていましたので、
チェキと同時に撮影権GETです。
そんなわけで。
物販やら何やらがすべて終了し、
会場のバラシが行われているなか、
同時進行でツーショット撮影開始です。
メンバーがそれぞれ順番に出てくるので、
希望メンバーが現れたら撮影できます。
予想通り凛のメンバーの中では
KISAKIさん、最後にご登場。
こんな時に限って
携帯のバッテリー残量が
わずかだったりしましたが、
ちゃんとばっちり撮影してもらいました。
携帯の中には今現在
KISAKIさんとのツーショット画像が
おさめられています。
宝物(笑)
巡り会えてよかった人のうちの一人。
いてくれてありがとう。
今日はブーツを買いに行きました。
去年まで履いていたブーツはもう
ボロボロに履き潰されたため、
今年はもう使えないので。
北海道は雪の降り始めのこの時期と
雪解けが始まる時期には
歩道などそれはもうグチャグチャになりますので
ブーツは必須アイテムでございます。
足のサイズがとにかくミニマムなため、
サイズに合うモノで
なおかつ自分の気に入るモノ、
というとまずなかなかなく、
4店舗目でようやく気に入ったブーツGETです。
めでたし、めでたし。
ゴス仕様のモノも一足あるし、
これで今年の冬も足元は万全かと。
そんなこんなで。
ここから時間は遡り昨日のお話。
昨日は札幌KRAPPS HALLにて
“HOKKAIDO V-ROCK SUMMIT
なまら・ぶい Vol.1”が
開催されました。
今回のライブイベントは
音楽処、
遊ずどカンパニー、
ルーシーズポケット、
トロイメライの
4社合同企画ということで
行われたモノです。
私はルーシーズポケットにて
チケットお買い上げ。
整理番号は41番でした。
けっこうな勢いで
前へ行けそうな好番号(笑)
整列16:15。
開場16:30、開演17:00でした。
今回のライブイベントの出演バンドさんは、
出順通りで以下の通り。
・ヴァロア
・シックス
・2nd awake
・Black Gene For the Next Scene(BFN)
・凛
・ハルシオン
前半3バンドは札幌バンド。
私はポワトリンを最後に
札幌バンドを上がってしまっているも
同然なので、
どれもお初なバンドさんでした。
そしてどれもイマイチ
ピンとはきていない感じですが・・・
BFNもお初でした。
ヴィドールを終わらせてから
ラメが新たにバンドを組んでいることは
知っていましたが、
曲を聴くのも初めてでした。
ヴォーカル、面白いな、と(笑)
BFNを知らないオーディエンスでも
巻きこんでしまうテンポの良さと煽り方。
曲も含めてここはちょっと
チェックしてみてもいいかな、と。
そして凛。
KISAKIさんLOVEの私としては
今回のイベントの大本命です。
所属レーベルの解体、
その後予定されている無期限活動休止。
それ故に凛の札幌でのLIVEは
今回が最初で最後です。
だからこそ。
どうしても参戦したかったんだ。
どうしても同じ空間にいたかったんだ。
LIVE参戦用の服まで自作して。
だって。
思い出と同時に
思い入れを作りたかったから。
LIVEで着た衣類をみるたびに
きっとこの日を思い出せる。
市販の服でもかまわないのだけれど、
そこはそれ、
自作のモノならさらに深まるというモノ。
余談ですが、
この日のために作成した黒の
ややロックっぽいTシャツに、
予定していたキュロットが
まったく合わなかったので、
下はこれまたカリキュラム時に作った
黒ラメのフレアスカートにしてみました。
プラス、これまたカリキュラム時の
黒の見返しカーディガン。
まぁカーディガンはLIVEの間は
コインロッカーの中でしたが。
そんなこんなで凛の演奏。
最っ高でした。
確実に下手に陣取ったことと
整理番号の良さのおかげで
前から2.5列目、KISAKIさんドまん前!
そして逆ダイ。
私は基本的にヘドバンも
モッシュもしない人です。
ヘドバンは、
自分がヘドバンをするよりも、
ヘドバンをしているファンをみている
もしくはファンと一緒になって
ヘドバンをしている、
ステージ上のメンバーの姿を
みていたいから。
モッシュは単純に動きとして怖いから(笑)
その私が逆ダイ。
人生初の、
そしておそらく最後の
逆ダイをやらかしました。
目の前に。
すぐ届きそうな所に。
KISAKIさんがいたから。
あぁ、そうか。
みんな、だから逆ダイとかするんだね。
バンギャ歴長いくせに
ようやく理解しました(笑)
最後はハルシオン。
フライヤーやらチケットやらに
“ハルシオン(from東京)”と
書かれていますが、
彼らはもともと札幌バンド。
今回のライブイベントのうち
唯一初見ではないのがハルシオンでした。
まだ札幌で活動していて、
道内限定でのツアーを経て
もうすぐ東京へ出る、
というころの彼らの演奏を
一度みたことがあります。
でもそれはLIVEというよりは
某ファッションショーの後半に
演奏したもので、
LIVEという感覚ではないモノでしたが。
それでもカッコ良かった記憶があります。
あぁ、札幌にもこんなバンドがいるんだ、
と思った記憶があるので。
その時すでに東京への拠点移動が
決定していて札幌LIVEが
もうほぼなかったので、
結局は追わずじまいですが。
でも、あいかわらずカッコ良かったですね。
そしてエンディング。
トリを飾ったハルシオンが
今まで出演した各バンドを
出演順に呼びこんでいく形で、
全バンドがステージ上へ。
ただ凛を呼びこんで
凛のメンバー4人が
ステージ上に出たところで
通常の呼びこみは終了。
ここから。
KISAKIさんを呼びこみます。
そんなわけで。
ステージ上も
オーディエンスも一体となって
<神歌>熱唱、神降臨(笑)
KISAKIさんが登場してからも歌は止まず。
ひたすらリピートを続け、
その間に会場にダイブするメンバーも
いらっしゃいまして。
そんななか、まさかの
KISAKIさんも客席めがけてダイブ。
絶好の位置にポジション取りしていたモノで、
年がいもなく当然
群がるよね、私(笑)
そんなわけで、LIVE中に
生KISAKIに大量に触れるという
予想外のラッキーハプニング(笑)
そして全ての演奏が終わったあと、
一番下手にセッティングされている物販に
なんとKISAKIさん自らが立つという行動!
終演直後に他のバンギャさまが
余韻に浸ったり休息を取ったりするその瞬間に、
まるでテレポーテーションのように
瞬時に物販へ移動する私。
「LIVE、おつかれさまでした」
たぶんイベント終了後
真っ先にKISAKIさんと
言葉を交わしたバンギャかと(笑)
まぁ、なんてあつかましい。
普段の挙動不審な私は何処へ(笑)
当たり前ではありますが
すぐに物販の凛ブースには
物販購入のオーディエンスが並ぶので。
お疲れさまでした、と
あと少し言葉をかわして頂き、
あえてここでは何も買わない私。
いったん場を離れるというか、
凛物販購入の列に並び直しです。
そして購入時にもう一度
KISAKIさんとお話をする、という。
まぁ。
なんて確信犯なんでしょう(コラ・・・)
リストバンド系以外は買わない、
とかいっている場合ではありません。
はい。
チェキ8枚お買い上げです。
ランダムにひくのかと思っていたら
KISAKIさんから
どのメンバーのが欲しい?とのご質問。
速攻。
KISAKIさんで!!
結果。
KISAKIさん単独のチェキを4枚、
KISAKIさんと他メンバーの
ツーショットチェキを4枚、
合計8枚をGETしました。
そして今回のLIVEイベントでは、
凛は物販を3500円以上お買い上げで
希望メンバーとツーショットがとれる権利が
ついていましたので、
チェキと同時に撮影権GETです。
そんなわけで。
物販やら何やらがすべて終了し、
会場のバラシが行われているなか、
同時進行でツーショット撮影開始です。
メンバーがそれぞれ順番に出てくるので、
希望メンバーが現れたら撮影できます。
予想通り凛のメンバーの中では
KISAKIさん、最後にご登場。
こんな時に限って
携帯のバッテリー残量が
わずかだったりしましたが、
ちゃんとばっちり撮影してもらいました。
携帯の中には今現在
KISAKIさんとのツーショット画像が
おさめられています。
宝物(笑)
巡り会えてよかった人のうちの一人。
いてくれてありがとう。
SID・FC限定LIVE翌日
2011年11月14日 音楽↑だから何故翌日か・・・
本日遅番。
LIVE翌日ということで
左半身がイカレているのは通常通り。
故にイカレた左半身を
右半身でカバーってのも通常通り。
もはや恒例。
そんな遅番。
故に。
昨日の振り返り!!
やるでしょ。
SIDのFC限定LIVEだったんですから。
どうせやるなら当日にやれ、
とかいうクレームは一切受け付けておりません!
開場はZepp Sapporo。
17:00開場、18:00開演。
今回はFCチケットが
1人1枚までだったので、
友人と各自自分のFCで
それぞれチケットGET。
故に整列から別々、会場内で再度合流です。
まぁ偶然にも
友人が整理番号・560番代で
私が整理番号・583番だったので
そもそもそんなに遠くもないんですが。
整列の案内板には
“1200~”まで書かれていましたし、
実際会場へ入ってみても
そうとう人いました。
ちなみに私たちは1階でした。
友人はメモをとりながら
きっちりセットリストを
作成していましたが、
私は例によって特に何もせず(笑)
“FCイベントだし
わりとマニアックなところでもいいよね”
とVoのMCでもあったように、
1曲目いきなりの
<空の便箋、空への手紙>。
意表を突かれたのと
大好きな曲なので、
いきなりのテンションアップです(笑)
例によってセットリストを
ほぼ記憶していないのですが、
好きな曲多数。
マニアック的な曲多数。
意表を突かれた曲多数。
知らない人には
まったく何を言っているのか
わからないと思われますが(笑)
シングルでもあり
SIDの曲の中では
わりと有名どころの<嘘>。
意表を突かれた<日傘>。
完全定番<妄想日記>。
<Dear Tokyo>をDear Sapporoに
してくれたり。
最新曲の<いつか>。
<No LDK>とか。
<御手紙>とか。
ほかにもたくさん。
セットリストを
せっせと作成していた友人によると
アンコールまで含め
全部で17曲だったはずです。
最高の夜だった。
FC入ってて良かったと
本気で思いました。
そしてLIVE終演後に
映像で告知された次回LIVE予定。
札幌に次に来るのは夏のようです。
7月にニトリ文化ホールにて
久々の2Days!
まだまだ追っかけていきます(笑)
本日遅番。
LIVE翌日ということで
左半身がイカレているのは通常通り。
故にイカレた左半身を
右半身でカバーってのも通常通り。
もはや恒例。
そんな遅番。
故に。
昨日の振り返り!!
やるでしょ。
SIDのFC限定LIVEだったんですから。
どうせやるなら当日にやれ、
とかいうクレームは一切受け付けておりません!
開場はZepp Sapporo。
17:00開場、18:00開演。
今回はFCチケットが
1人1枚までだったので、
友人と各自自分のFCで
それぞれチケットGET。
故に整列から別々、会場内で再度合流です。
まぁ偶然にも
友人が整理番号・560番代で
私が整理番号・583番だったので
そもそもそんなに遠くもないんですが。
整列の案内板には
“1200~”まで書かれていましたし、
実際会場へ入ってみても
そうとう人いました。
ちなみに私たちは1階でした。
友人はメモをとりながら
きっちりセットリストを
作成していましたが、
私は例によって特に何もせず(笑)
“FCイベントだし
わりとマニアックなところでもいいよね”
とVoのMCでもあったように、
1曲目いきなりの
<空の便箋、空への手紙>。
意表を突かれたのと
大好きな曲なので、
いきなりのテンションアップです(笑)
例によってセットリストを
ほぼ記憶していないのですが、
好きな曲多数。
マニアック的な曲多数。
意表を突かれた曲多数。
知らない人には
まったく何を言っているのか
わからないと思われますが(笑)
シングルでもあり
SIDの曲の中では
わりと有名どころの<嘘>。
意表を突かれた<日傘>。
完全定番<妄想日記>。
<Dear Tokyo>をDear Sapporoに
してくれたり。
最新曲の<いつか>。
<No LDK>とか。
<御手紙>とか。
ほかにもたくさん。
セットリストを
せっせと作成していた友人によると
アンコールまで含め
全部で17曲だったはずです。
最高の夜だった。
FC入ってて良かったと
本気で思いました。
そしてLIVE終演後に
映像で告知された次回LIVE予定。
札幌に次に来るのは夏のようです。
7月にニトリ文化ホールにて
久々の2Days!
まだまだ追っかけていきます(笑)
己龍・天羅叫声 ラスト
2011年11月7日 音楽本日お休み。
昨日同様、クラップスホールにて
己龍の天羅叫声ツアー
札幌ラストです。
昨日は開場時間めがけて行ってしまったので、
その反省を活かし
今日は整列時間をめがけて行けましたとさ。
なんせ整理番号・15番なんて
持っちゃっているのでね。
しかしまぁ、
いくら整理番号・15番とはいっても
それはあくまでも一般発売チケット。
もちろんこういう場合
ファンクラブチケットを持っている方が
優先なのは当たり前の話。
ファンクラブチケットの呼び出しが
“50~60番のお客様”までだったことに
軽くびっくりしました。
北海道遠征で60番までいますか。
でも、いる人数をみた限りでは
全員が来れているわけでも
なさそうでしたが。
そして一般整理番号・15番の私。
昨日よりもやや前の方に
ポジションキープでき、
一般チケットのわりにまさかの3列目(笑)
お目当てメンバーは
ヴォーカルなのですが、
私はモッシュも逆ダイもヘドバンもしないため、
間違ってもセンターには陣取らない(笑)
こういうLIVEの場合は常に
下手の一番端か上手の一番端です。
昨日は下手側でした。
己龍のLIVEでは今までなんとなく
下手側にしかいたことがないので、
今日は思い切って
上手側にポジションキープです。
前の人の身長とか
ポジションキープした列とかにも
よると思うのですが、
印象的には上手側の方が
メンバーがよくみえた気がします。
でもモッシュやら逆ダイやらの
威力は上手側の方が強い気がします。
下手の方がやや穏やかに
参戦できる(笑)
でも各メンバーは昨日より
今日の方がよくみえた。
これからの参戦時のポジション、
悩むところですね(笑)
そしてれいによって
LIVEレポは一切できませんが、
とりあえず1曲目は
<雨夜ニ笑エバ>だったと思います。
たしかそうだったハズ。
そしてよく考えたら
己龍はLIVEが終わるたびに
ちょくちょく上手ギターが
セトリをブログにアップする率が高いので、
明日か明後日にでも
きっと今日のセトリを
載せてくれるかもしれない
という希望的観測(笑)
ちなみに昨日脳内にリフレインしていて
でもLIVEでは演らなかった<月ノ姫>。
今日、演りました。
そっと嬉しかったです。
あと初めて<縷々>も生で聴けました。
更には、これは遠征では
まず演らないだろうというか
確率低いだろうと
常々思っていた<漣>。
私的にまさかの演奏披露。
すごく感動しました。
それにしても昨日とセトリ
けっこうな勢いで変わりましたね。
己龍2days、参戦できてよかった。
ファイナル公演2daysも
思わず行きたくなっちゃいました。
いや。
たぶん実際は行かないけど。
チケット取ってないし。
東京だし。
でも、そう思えるくらい
本気で楽しかった2日間でした。
昨日同様、クラップスホールにて
己龍の天羅叫声ツアー
札幌ラストです。
昨日は開場時間めがけて行ってしまったので、
その反省を活かし
今日は整列時間をめがけて行けましたとさ。
なんせ整理番号・15番なんて
持っちゃっているのでね。
しかしまぁ、
いくら整理番号・15番とはいっても
それはあくまでも一般発売チケット。
もちろんこういう場合
ファンクラブチケットを持っている方が
優先なのは当たり前の話。
ファンクラブチケットの呼び出しが
“50~60番のお客様”までだったことに
軽くびっくりしました。
北海道遠征で60番までいますか。
でも、いる人数をみた限りでは
全員が来れているわけでも
なさそうでしたが。
そして一般整理番号・15番の私。
昨日よりもやや前の方に
ポジションキープでき、
一般チケットのわりにまさかの3列目(笑)
お目当てメンバーは
ヴォーカルなのですが、
私はモッシュも逆ダイもヘドバンもしないため、
間違ってもセンターには陣取らない(笑)
こういうLIVEの場合は常に
下手の一番端か上手の一番端です。
昨日は下手側でした。
己龍のLIVEでは今までなんとなく
下手側にしかいたことがないので、
今日は思い切って
上手側にポジションキープです。
前の人の身長とか
ポジションキープした列とかにも
よると思うのですが、
印象的には上手側の方が
メンバーがよくみえた気がします。
でもモッシュやら逆ダイやらの
威力は上手側の方が強い気がします。
下手の方がやや穏やかに
参戦できる(笑)
でも各メンバーは昨日より
今日の方がよくみえた。
これからの参戦時のポジション、
悩むところですね(笑)
そしてれいによって
LIVEレポは一切できませんが、
とりあえず1曲目は
<雨夜ニ笑エバ>だったと思います。
たしかそうだったハズ。
そしてよく考えたら
己龍はLIVEが終わるたびに
ちょくちょく上手ギターが
セトリをブログにアップする率が高いので、
明日か明後日にでも
きっと今日のセトリを
載せてくれるかもしれない
という希望的観測(笑)
ちなみに昨日脳内にリフレインしていて
でもLIVEでは演らなかった<月ノ姫>。
今日、演りました。
そっと嬉しかったです。
あと初めて<縷々>も生で聴けました。
更には、これは遠征では
まず演らないだろうというか
確率低いだろうと
常々思っていた<漣>。
私的にまさかの演奏披露。
すごく感動しました。
それにしても昨日とセトリ
けっこうな勢いで変わりましたね。
己龍2days、参戦できてよかった。
ファイナル公演2daysも
思わず行きたくなっちゃいました。
いや。
たぶん実際は行かないけど。
チケット取ってないし。
東京だし。
でも、そう思えるくらい
本気で楽しかった2日間でした。
己龍・天羅叫声 初日
2011年11月6日 音楽本日お休み。
文化の日に文化らしいことを
なにひとつやらなかった私ですが、
昨日をかわきりに
ここ数日はやや文化的な
日々を送ろうかと思います。
まず昨日。
昨日は夜勤明けでした。
通常明けの日は帰宅後仮眠という名の
惰眠をむさぼり、
午後から活動、
へたしたら活動せずさえあり得る感じなわけですが・・・
昨日はお昼前には起床。
シアターZOOにて
yhsのお芝居
<忘れたいのに思いだせない>を
観劇してまいりました。
うん、やっぱりyhsはハズレがない(笑)
そしてその足で夜からは
即興組合の即興演劇を観まして。
こちらもさすがのクオリティでした。
そんなこんなで
久々にdiary記載をしようとしたら
帰宅後あっというまに寝落ちし・・・
気づけば本日7:30(笑)
そしてそんな本日は。
待ちに待っていた久しぶりのLIVE!
クラップスホールにて
己龍の天羅叫声2days初日でした!
しかし。
久しぶりのLIVEだったうえに
久しぶりのオールスタンディング。
つまりは久しぶりの整理番号チケット。
開場に際し整列があるの
すっかり忘れてたよね・・・
17:00OPENだからって、
きっちり17:00に
照準合わせて行っちゃダメだよね・・・
せっかく整理番号77番持ってたのにね。
ラッキーセブンの
しかもゾロ目だったのにね(笑)
私が人々の会話を小耳にはさんだ限りでは
整理番号125番までは認識できました。
さらにその後に来ていた人もいたので
いったい何人いたのでせふ・・・
MCの中で各メンバーも言っていたように
札幌で行ったうちでは
過去最高の動員だったようで。
前回はたぶん100人強くらいだったような気がします。
今回は150人弱?くらい?
なんかどんどん動員伸びてきてるな、と(笑)
ちなみに77番を持っていながら
ほぼ最後の方に場内入りした私ですが、
はてさて不思議なことに
前から5列目くらいのところに
ポジションキープ(笑)
まぁ、会場内で販売されていた
物販にも特に並ばず、
ワンコインのドリンクチェンジもせず。
ミニマムが故の小回りを効かせると
そんなところにポジションキープで
LIVE参戦できるぞ、と(笑)
ちなみにれいによって
セットリストはまったく覚えていません。
順番的に覚えているのは
本編ラストがたしか
<アナザーサイド>だったな、と。
それだけか、と・・・
演奏された曲はわかるのですが、
順番となると
はて、どれが何処に入るのだったか(おい・・・)
今日嬉しかったのは
本編ラストで大好きな
<アナザーサイド>が聴けたことと、
すでに順番などわからないどこかで
こちらも大好きな
<徒然草>が聴けたことですね。
ちなみに今日は己龍のLIVEだったからか、
起きた瞬間から何故か脳内己龍でして、
ずっとサビだけリフレインな感じで
<月ノ姫>と<明鏡止水>が交互に
ひたすら鳴り響いておりましたが、
こちらは2曲とも
残念ながら演奏はされず。
さぁ。
天羅叫声、札幌は2days。
故に明日もLIVE。
はりきって参戦してきます!
文化の日に文化らしいことを
なにひとつやらなかった私ですが、
昨日をかわきりに
ここ数日はやや文化的な
日々を送ろうかと思います。
まず昨日。
昨日は夜勤明けでした。
通常明けの日は帰宅後仮眠という名の
惰眠をむさぼり、
午後から活動、
へたしたら活動せずさえあり得る感じなわけですが・・・
昨日はお昼前には起床。
シアターZOOにて
yhsのお芝居
<忘れたいのに思いだせない>を
観劇してまいりました。
うん、やっぱりyhsはハズレがない(笑)
そしてその足で夜からは
即興組合の即興演劇を観まして。
こちらもさすがのクオリティでした。
そんなこんなで
久々にdiary記載をしようとしたら
帰宅後あっというまに寝落ちし・・・
気づけば本日7:30(笑)
そしてそんな本日は。
待ちに待っていた久しぶりのLIVE!
クラップスホールにて
己龍の天羅叫声2days初日でした!
しかし。
久しぶりのLIVEだったうえに
久しぶりのオールスタンディング。
つまりは久しぶりの整理番号チケット。
開場に際し整列があるの
すっかり忘れてたよね・・・
17:00OPENだからって、
きっちり17:00に
照準合わせて行っちゃダメだよね・・・
せっかく整理番号77番持ってたのにね。
ラッキーセブンの
しかもゾロ目だったのにね(笑)
私が人々の会話を小耳にはさんだ限りでは
整理番号125番までは認識できました。
さらにその後に来ていた人もいたので
いったい何人いたのでせふ・・・
MCの中で各メンバーも言っていたように
札幌で行ったうちでは
過去最高の動員だったようで。
前回はたぶん100人強くらいだったような気がします。
今回は150人弱?くらい?
なんかどんどん動員伸びてきてるな、と(笑)
ちなみに77番を持っていながら
ほぼ最後の方に場内入りした私ですが、
はてさて不思議なことに
前から5列目くらいのところに
ポジションキープ(笑)
まぁ、会場内で販売されていた
物販にも特に並ばず、
ワンコインのドリンクチェンジもせず。
ミニマムが故の小回りを効かせると
そんなところにポジションキープで
LIVE参戦できるぞ、と(笑)
ちなみにれいによって
セットリストはまったく覚えていません。
順番的に覚えているのは
本編ラストがたしか
<アナザーサイド>だったな、と。
それだけか、と・・・
演奏された曲はわかるのですが、
順番となると
はて、どれが何処に入るのだったか(おい・・・)
今日嬉しかったのは
本編ラストで大好きな
<アナザーサイド>が聴けたことと、
すでに順番などわからないどこかで
こちらも大好きな
<徒然草>が聴けたことですね。
ちなみに今日は己龍のLIVEだったからか、
起きた瞬間から何故か脳内己龍でして、
ずっとサビだけリフレインな感じで
<月ノ姫>と<明鏡止水>が交互に
ひたすら鳴り響いておりましたが、
こちらは2曲とも
残念ながら演奏はされず。
さぁ。
天羅叫声、札幌は2days。
故に明日もLIVE。
はりきって参戦してきます!
↑何故4月中旬に雪が降るのか・・・
本日日勤。
4月15日・金曜日。
ついに行ってまいりました、
本命AngeloのLIVEです。
まずは開場前の物販から。
今回のツアーグッズには
リストバンドはなかったので
購入物品は特になし。
そのかわり。
AngeloのLIVEといえば
恒例なのがロトですね。
今回は全16種類。
内訳としてはおそらく
各メンバーが5枚ずつに
集合写真が1枚かと思われます。
全16種類ということは、
当たり前ですが
16枚はやらないと
コンプリートは不可能ということで。
というわけでまずは16枚。
ロトに限らず大抵のことに
およそ運というものが
ほとんどないので。
予想はしていましたが
この時点で大幅にダブりました。
だって、16枚ひいているのに
集合ひけずにキリトも1枚しか入ってない・・・
ということは残り15枚
KOHTAとTAKEOで構成されているという・・・
結局この時点で揃っていたのは10枚。
これを踏まえて追加で9枚ひきなおし。
やっとキリトが1枚の状態から
3枚にランクアップ(笑)
でも結局コンプリートは出来ず
13枚そろえるのがやっとでした。
グッズは何一つ買わないのに、
ロトのみにジャスト1万円かける私(正気か、と・笑)
LIVE自体もすごく盛り上がれて楽しかったです。
ZEPPなのにイス搬入、
というのが微妙ではありましたが(笑)
れいによってライブレポ的なモノが
まったくできない私ではありますが。
新旧織り交ぜての曲たちに
盛り上がりまくって、
聴く曲はきっちり聴けて、
歌って、叫んで、飛んで。
その3日前までの不調はどこへやら、
完全にLIVE満喫しました。
満足(笑)
最近の曲では
<Blind Light>と
<螺旋>が好きです。
あとアンコールで久々の
生<REBORN>で盛り上がれたのが
そうとう楽しかったです(笑)
そんなこんなでここからは
しばらくはLIVE参戦はお休み。
次の参戦予定は6月のSID。
3月に予定されていたのが
地震の影響で公演延期になったモノですね。
そこまではしばらく予定なしです。
でもその前に
自分の出演LIVE予定が
あったりなかったりですが。
所属BANDでLIVEやる、
とかいう話ではまったくなく、
話自体が流れる可能性も
まだなきにしもあらずですが。
そして、ついに
Angelo LIVEも終了してしまった今、
休日日勤を含む
4日勤をばく進中です。
本日で折り返し。
昨日はリーダー業務。
今日は休日日勤。
明日・明後日とまた
リーダー業務が続きます。
次にゆっくり休めるのは
20日の水曜日ですね・・・
本日日勤。
4月15日・金曜日。
ついに行ってまいりました、
本命AngeloのLIVEです。
まずは開場前の物販から。
今回のツアーグッズには
リストバンドはなかったので
購入物品は特になし。
そのかわり。
AngeloのLIVEといえば
恒例なのがロトですね。
今回は全16種類。
内訳としてはおそらく
各メンバーが5枚ずつに
集合写真が1枚かと思われます。
全16種類ということは、
当たり前ですが
16枚はやらないと
コンプリートは不可能ということで。
というわけでまずは16枚。
ロトに限らず大抵のことに
およそ運というものが
ほとんどないので。
予想はしていましたが
この時点で大幅にダブりました。
だって、16枚ひいているのに
集合ひけずにキリトも1枚しか入ってない・・・
ということは残り15枚
KOHTAとTAKEOで構成されているという・・・
結局この時点で揃っていたのは10枚。
これを踏まえて追加で9枚ひきなおし。
やっとキリトが1枚の状態から
3枚にランクアップ(笑)
でも結局コンプリートは出来ず
13枚そろえるのがやっとでした。
グッズは何一つ買わないのに、
ロトのみにジャスト1万円かける私(正気か、と・笑)
LIVE自体もすごく盛り上がれて楽しかったです。
ZEPPなのにイス搬入、
というのが微妙ではありましたが(笑)
れいによってライブレポ的なモノが
まったくできない私ではありますが。
新旧織り交ぜての曲たちに
盛り上がりまくって、
聴く曲はきっちり聴けて、
歌って、叫んで、飛んで。
その3日前までの不調はどこへやら、
完全にLIVE満喫しました。
満足(笑)
最近の曲では
<Blind Light>と
<螺旋>が好きです。
あとアンコールで久々の
生<REBORN>で盛り上がれたのが
そうとう楽しかったです(笑)
そんなこんなでここからは
しばらくはLIVE参戦はお休み。
次の参戦予定は6月のSID。
3月に予定されていたのが
地震の影響で公演延期になったモノですね。
そこまではしばらく予定なしです。
でもその前に
自分の出演LIVE予定が
あったりなかったりですが。
所属BANDでLIVEやる、
とかいう話ではまったくなく、
話自体が流れる可能性も
まだなきにしもあらずですが。
そして、ついに
Angelo LIVEも終了してしまった今、
休日日勤を含む
4日勤をばく進中です。
本日で折り返し。
昨日はリーダー業務。
今日は休日日勤。
明日・明後日とまた
リーダー業務が続きます。
次にゆっくり休めるのは
20日の水曜日ですね・・・
己龍・夢幻鳳影 ラスト
2011年4月3日 音楽本日お休み。
お休みです。
LIVEですから。
インストアイベントを諦め
昨日はお仕事だったわけで。
今日はお休みです。
LIVEですから。
というわけで己龍の夢幻鳳影ツアーも
札幌本日でラストです。
昨日アンコールアクトだったRoysは、
本日はオープニングアクト。
それなりにはノリつつも
己龍に向けてエネルギーは
まだ充電の方向で。
ごめんね、Roys(笑)
そしてRoysの演奏が終了し
ついに己龍の出番。
今日の1曲目はまさかの<徒然草>。
“夢幻鳳影”というアルバムを引っ提げ、
同タイトルのツアーで、
初日の幕開けも<夢幻鳳影>だったので、
てっきり今日もそうかと。
曲順や他の曲目は変わっても
1曲目は<夢幻鳳影>でいくものと
勝手に思い込んでいたので、
若干びっくりしました。
しかもこの<徒然草>、
己龍の曲の中では
かなり好きな曲だったりして、
いきなり嬉しかったです(笑)
<別レ日和ハ仄カニ染マル>も
今日は聴けましたし。
ただ<屡流>は今日も演らなかったので、
結局聴けずじまいで、
それが残念といえば少し残念ではありますが。
でも、初日同様めちゃくちゃ盛り上がれました。
飛びましたし。
歌いましたし。
叫びましたし。
やっぱりLIVEですね(笑)
一昨日は右足が一番痛かったのですが、
今日は左足が一番痛いです(笑)
あと思ったのが
<アナザーサイド>での一体感はすごいな、と。
初日は本編で演った<アナザーサイド>。
今日はアンコール時に演奏されましたが、
ひとつになれる曲だな、と。
単純に私の好きな曲だからかもしれませんが。
己龍のLIVEは今回が初参戦なので
まだよくはわかりませんが、
この曲はLIVEでは定番の曲なのでしょうか。
だとしたら嬉しいな、と。
個人的にすごく好きな曲でもありますし、
もしもけっこう定番な感じで、
今後己龍のLIVEに参戦するたびに
一緒に盛り上がれるならと思います。
アンコールの時の
メンバートークも楽しかったり、
はたまたVoのMCには感動もしたりで、
2days、参戦できて
本当に良かったです。
明日からまた頑張ろう。
とりあえず、
目先の明日からの2日勤・2リーダー。
最っ高に楽しかったから。
楽しんだ分は、働け(笑)
お休みです。
LIVEですから。
インストアイベントを諦め
昨日はお仕事だったわけで。
今日はお休みです。
LIVEですから。
というわけで己龍の夢幻鳳影ツアーも
札幌本日でラストです。
昨日アンコールアクトだったRoysは、
本日はオープニングアクト。
それなりにはノリつつも
己龍に向けてエネルギーは
まだ充電の方向で。
ごめんね、Roys(笑)
そしてRoysの演奏が終了し
ついに己龍の出番。
今日の1曲目はまさかの<徒然草>。
“夢幻鳳影”というアルバムを引っ提げ、
同タイトルのツアーで、
初日の幕開けも<夢幻鳳影>だったので、
てっきり今日もそうかと。
曲順や他の曲目は変わっても
1曲目は<夢幻鳳影>でいくものと
勝手に思い込んでいたので、
若干びっくりしました。
しかもこの<徒然草>、
己龍の曲の中では
かなり好きな曲だったりして、
いきなり嬉しかったです(笑)
<別レ日和ハ仄カニ染マル>も
今日は聴けましたし。
ただ<屡流>は今日も演らなかったので、
結局聴けずじまいで、
それが残念といえば少し残念ではありますが。
でも、初日同様めちゃくちゃ盛り上がれました。
飛びましたし。
歌いましたし。
叫びましたし。
やっぱりLIVEですね(笑)
一昨日は右足が一番痛かったのですが、
今日は左足が一番痛いです(笑)
あと思ったのが
<アナザーサイド>での一体感はすごいな、と。
初日は本編で演った<アナザーサイド>。
今日はアンコール時に演奏されましたが、
ひとつになれる曲だな、と。
単純に私の好きな曲だからかもしれませんが。
己龍のLIVEは今回が初参戦なので
まだよくはわかりませんが、
この曲はLIVEでは定番の曲なのでしょうか。
だとしたら嬉しいな、と。
個人的にすごく好きな曲でもありますし、
もしもけっこう定番な感じで、
今後己龍のLIVEに参戦するたびに
一緒に盛り上がれるならと思います。
アンコールの時の
メンバートークも楽しかったり、
はたまたVoのMCには感動もしたりで、
2days、参戦できて
本当に良かったです。
明日からまた頑張ろう。
とりあえず、
目先の明日からの2日勤・2リーダー。
最っ高に楽しかったから。
楽しんだ分は、働け(笑)
己龍・夢幻鳳影 初日
2011年4月1日 音楽本日お休み。
今年の夏は髪型を
スキンヘッドにしてみます。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
という、虚言(笑)
そして、まさかの
たったこれだけでの
エイプリルフール終了。
だって、今日はLIVEだったから。
虚言的ネタよりも
絶対的にLIVEネタでしょう(笑)
今日はクラップスホールにて
己龍の夢幻鳳影ツアーの札幌初日です。
ちなみに“夢幻鳳影”と書いて
“むげんほうよう”と読みます。
まず会場に入って思ったのは
意外に厚底がいない。
みんな普通のブーツだったり、
スニーカーだったり、
どうみても室内履きだろうっていう人もいたり。
それもそのハズ。
本編開始前にVoの影アナが入り。
ピンヒールとか厚底とか
危険なモノはあらかじめ
脱ぐか履き替えるか
しておこうよ、的なアナウンスが。
人それぞれ、
されて嫌なことはいろいろあるだろうから、
それを自分以外の誰かに
してしまうことのできるだけないように、
というお願いの場内アナウンス。
メンバー直々のこういう
アナウンスのあるLIVEは、
正直初でした。
そして、厚底とかじゃない
普通のブーツで行ってて良かった、
と思いました(笑)
そして幕を開けた夢幻鳳影初日。
1曲目は予想通りの<夢幻鳳影>。
やっぱり<紫蝕>かっこよかったな、と。
あとここ最近お気に入りなのが
<雨夜ニ笑エバ>。
初めて聴いた時は
それほどでもなかったんですけどね。
アルバムを聴きこむうちに
だんだん毒されていった感あり(笑)
アルバムの曲の中では
<別レ日和ハ仄カニ染マル>と<屡流>が
演奏されなかったわけですが、
明後日の2日目兼最終日には
演るでしょうか。
夢幻鳳影の札幌2daysは
間にインストアイベントをはさむので
次のLIVEは明後日になります。
もちろん参戦します。
ちなみにそんなにたて続けて
しかも年度変わりのど頭から
休みなど取れるわけもないので、
明日のインストアは泣く泣く欠席します・・・
明後日のLIVE2日目に向け、
明日はお仕事です。
でも、明日の分のエネルギーは
とりあえず今日で補充しました!
久しぶりのLIVE。
久しぶりの生音。
ものすごい勢いで、
飛びすぎました(笑)
今現在身体が痛いです。
思い出した。
思い出せた。
LIVEのあとの心地よい疲労感。
ありがとう、己龍。
ひさびさけっこう好みな感じの
バンドに新たに巡り合えたと思います。
ちゃんと今回の大地震の被災地の方々へ向けた
募金にも参加できましたし。
私の募金は己龍のLIVEで、
と決めていたから。
良かったです。
まぁ初日である今日のエンディングは
マイドラゴンさんに
もっていかれましたが。
己龍の先輩バンド
(という設定らしい)
マイドラゴンは、
どうやら本日4/1が誕生日らしく。
己龍の本編が終わり、
アンコールアクトのRoysのあと、
マイドラゴンの乱入(笑)
ちなみに今日の
アンコールアクトを務めたRoysは
明後日はオープニングアクトだそうで。
ということはRoysのあと
己龍の本編に入るから、
明後日は奇妙な乱入なく
己龍のアンコール演奏が聴けそうですね。
というか、エイプリルフール的な
この企画があったから、
今日はアンコールアクトだったんでしょうね(笑)
今年の夏は髪型を
スキンヘッドにしてみます。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
という、虚言(笑)
そして、まさかの
たったこれだけでの
エイプリルフール終了。
だって、今日はLIVEだったから。
虚言的ネタよりも
絶対的にLIVEネタでしょう(笑)
今日はクラップスホールにて
己龍の夢幻鳳影ツアーの札幌初日です。
ちなみに“夢幻鳳影”と書いて
“むげんほうよう”と読みます。
まず会場に入って思ったのは
意外に厚底がいない。
みんな普通のブーツだったり、
スニーカーだったり、
どうみても室内履きだろうっていう人もいたり。
それもそのハズ。
本編開始前にVoの影アナが入り。
ピンヒールとか厚底とか
危険なモノはあらかじめ
脱ぐか履き替えるか
しておこうよ、的なアナウンスが。
人それぞれ、
されて嫌なことはいろいろあるだろうから、
それを自分以外の誰かに
してしまうことのできるだけないように、
というお願いの場内アナウンス。
メンバー直々のこういう
アナウンスのあるLIVEは、
正直初でした。
そして、厚底とかじゃない
普通のブーツで行ってて良かった、
と思いました(笑)
そして幕を開けた夢幻鳳影初日。
1曲目は予想通りの<夢幻鳳影>。
やっぱり<紫蝕>かっこよかったな、と。
あとここ最近お気に入りなのが
<雨夜ニ笑エバ>。
初めて聴いた時は
それほどでもなかったんですけどね。
アルバムを聴きこむうちに
だんだん毒されていった感あり(笑)
アルバムの曲の中では
<別レ日和ハ仄カニ染マル>と<屡流>が
演奏されなかったわけですが、
明後日の2日目兼最終日には
演るでしょうか。
夢幻鳳影の札幌2daysは
間にインストアイベントをはさむので
次のLIVEは明後日になります。
もちろん参戦します。
ちなみにそんなにたて続けて
しかも年度変わりのど頭から
休みなど取れるわけもないので、
明日のインストアは泣く泣く欠席します・・・
明後日のLIVE2日目に向け、
明日はお仕事です。
でも、明日の分のエネルギーは
とりあえず今日で補充しました!
久しぶりのLIVE。
久しぶりの生音。
ものすごい勢いで、
飛びすぎました(笑)
今現在身体が痛いです。
思い出した。
思い出せた。
LIVEのあとの心地よい疲労感。
ありがとう、己龍。
ひさびさけっこう好みな感じの
バンドに新たに巡り合えたと思います。
ちゃんと今回の大地震の被災地の方々へ向けた
募金にも参加できましたし。
私の募金は己龍のLIVEで、
と決めていたから。
良かったです。
まぁ初日である今日のエンディングは
マイドラゴンさんに
もっていかれましたが。
己龍の先輩バンド
(という設定らしい)
マイドラゴンは、
どうやら本日4/1が誕生日らしく。
己龍の本編が終わり、
アンコールアクトのRoysのあと、
マイドラゴンの乱入(笑)
ちなみに今日の
アンコールアクトを務めたRoysは
明後日はオープニングアクトだそうで。
ということはRoysのあと
己龍の本編に入るから、
明後日は奇妙な乱入なく
己龍のアンコール演奏が聴けそうですね。
というか、エイプリルフール的な
この企画があったから、
今日はアンコールアクトだったんでしょうね(笑)
本日お休み。
12・13に予定されていた
SIDのLIVEは結局
延期もしくは中止という感じで
終わってしまいました・・・
12日の昼にWESSで
確認した時には
予定通り公演ありということで。
物販のために少し早めに行ったのですが、
そのときにも予定通りの公演ありで。
開場間際の17:00になって
突如貼り出された、
“2days公演延期もしくは中止のお知らせ”。
“なんで今”。
“なんでこんな時間になって”。
“物販は予定通りなのにどうしてLIVEはだめ”。
そんな声も各地からちらほらあがって。
“なんで今この時間になって”・・・
たぶん、それだけ
協議してくれていたから。
前のりもしていたし
もちろんとっくに
会場入りしていたメンバー。
ぎりぎりまで準備していたスタッフ。
開場・開演を心待ちにしているファンが
会場の外に今現在大勢いることを
わかっていないはずがない。
それでも安全面とか
実際に各地で被災した人たちのこととか
いろいろ踏まえて考慮もして。
やりたい思いももっていて。
それでも決まった
延期もしくは中止。
メンバーが。
スタッフが。
関係していた各人が。
悔しくなかったはずがない。
協議して。
協議して。
簡単にあっさり諦めたわけじゃないから。
きっとこの時間になったんだ。
“物販は予定通りだったのに”・・・
物販楽しめただけでも
良かったと思おうよ。
でも。
そのかわり。
次に札幌で彼らのLIVEに
参戦するときには、
今回のリベンジの分も含め、
無敵に盛り上がることだけは必至です。
ちなみにその日は
今回の初日と同じ衣装で行くから。
絶対にリベンジするんだから。
さて。
そんなこんなで次回のLIVEは
4/1、3の己龍と
4/15のANGELOですが。
こちらは大丈夫でしょうか。
今のところこの3日間に関しては
延期や中止のお知らせは
出てはいないようですが。
ちなみに自分のバンドの方も
今日予定していたTFSのスタジオ、
20日に予定されていたJSRのスタジオ、
ともに中止になりました。
今後のスタジオ日程も
まだ全くの未定なので、
まったり自主練することにしようと思います。
12・13に予定されていた
SIDのLIVEは結局
延期もしくは中止という感じで
終わってしまいました・・・
12日の昼にWESSで
確認した時には
予定通り公演ありということで。
物販のために少し早めに行ったのですが、
そのときにも予定通りの公演ありで。
開場間際の17:00になって
突如貼り出された、
“2days公演延期もしくは中止のお知らせ”。
“なんで今”。
“なんでこんな時間になって”。
“物販は予定通りなのにどうしてLIVEはだめ”。
そんな声も各地からちらほらあがって。
“なんで今この時間になって”・・・
たぶん、それだけ
協議してくれていたから。
前のりもしていたし
もちろんとっくに
会場入りしていたメンバー。
ぎりぎりまで準備していたスタッフ。
開場・開演を心待ちにしているファンが
会場の外に今現在大勢いることを
わかっていないはずがない。
それでも安全面とか
実際に各地で被災した人たちのこととか
いろいろ踏まえて考慮もして。
やりたい思いももっていて。
それでも決まった
延期もしくは中止。
メンバーが。
スタッフが。
関係していた各人が。
悔しくなかったはずがない。
協議して。
協議して。
簡単にあっさり諦めたわけじゃないから。
きっとこの時間になったんだ。
“物販は予定通りだったのに”・・・
物販楽しめただけでも
良かったと思おうよ。
でも。
そのかわり。
次に札幌で彼らのLIVEに
参戦するときには、
今回のリベンジの分も含め、
無敵に盛り上がることだけは必至です。
ちなみにその日は
今回の初日と同じ衣装で行くから。
絶対にリベンジするんだから。
さて。
そんなこんなで次回のLIVEは
4/1、3の己龍と
4/15のANGELOですが。
こちらは大丈夫でしょうか。
今のところこの3日間に関しては
延期や中止のお知らせは
出てはいないようですが。
ちなみに自分のバンドの方も
今日予定していたTFSのスタジオ、
20日に予定されていたJSRのスタジオ、
ともに中止になりました。
今後のスタジオ日程も
まだ全くの未定なので、
まったり自主練することにしようと思います。
本日遅番。
さて。
先日ガゼットの
LIVE参戦だったわけですが、
昨日は昨日で
SIDのLIVEでございました。
というわけで本日のdiaryは
ほとんど昨日のお話で、
若干今日のお話です(おい・・・)
SID LIVE。
会場はZepp Sapporo。
開場は18:00ですが
そのまえにお約束の
物販があるので、
16:00に間に合うように現地へ。
リストバンドGETです。
まわりのファンの方々が
さまざまなグッズを
大量に購入しているなか、
リストバンド“のみ”
GETです(笑)
雪こそ降っていなかったものの
かなり寒かったので
(格好の問題という説も・・・)
グッズ購入が済んだら
近場のコンビニで保温。
ホットドリンクを買おうと思ったのですが、
あまりお気に召す飲み物がなかったため
予定を変更し、
“フライドチキン(骨なし)”という
ホットフードを購入。
スタンディングライヴ直前に
食べ物か(笑)
そんなこんなで保温も万全。
整列時間に合わせ会場へ。
本日も友人と2人での参戦です。
整理番号はA463・464。
オールスタンディングで
Aってなんだろうと思っていましたが、
会場に入って納得しました。
Aが1階、
B、Cが2階。
あぁ、なるほど。
LIVEは<アリバイ>からのスタート。
今回はアルバムを引っ提げての
ツアーではないので、
私は1曲目
まるで予想できておらず。
いや。
むしろ予想せず。
今回のツアーでは
LIVE終了後に
終わったばかりの1公演に限定し
セットリストが公式HPでみられます。
それは知っていました。
でもあえて。
あえて、他公演のセットリストには
目を通していませんでした。
予想したくなかったので。
まぁ、一番最近リリースされた
<one way>や<sleep>に関しては
どこかでやるだろうな、
とは思っていましたが。
他に関しては
“あそこの公演でこれをやったから
たぶんこれとこれはやらないのでは”とか
“前回こうだったから
きっとこれはやる”とか
できるだけ勘ぐらないでいこう、と。
きたモノを、きた順番で(笑)
そんな今回の1曲目<アリバイ>は
SIDの曲の中でも
けっこう上位で好きな曲なので
嬉しかったです。
そして<アリバイ>から<夏恋>へ。
飛びましたね(笑)
個人的に聴けて嬉しかったのは
<嘘>と<落園>。
大好きな2曲なので(笑)
<one way>と<sleep>は
両方ともアンコールでした。
最後<sleep>で終わったのです。
そして最後の最後に
とんでもないサプライズが。
本編が終わり、
アンコールが終わり、
それでもまだアンコールを
ファンは叫び続けていて。
公演終了を告げるアナウンスが
女性の声で入り、
場内の客電がつき。
帰り支度を始める人もいれば
未だアンコールを叫び続けている人もいて。
それもけっこうな人数で、
けっこうな大声で。
すると再び公演終了を告げる
場内アナウンスが流れたのですが。
マオの声だった(笑)
まぁ“2回目のアンコールはないから
諦めろ”ということだったのかも
しれませんが(笑)
でも、かなり驚き
かなり嬉しかったです。
楽しかったな。
やっぱりLIVE最高!
といいつつ
しばらくはLIVE参戦の
予定のない日常に
戻ったわけですが・・・
そんな今日は遅番で、
朝っぱらから予想通りに
大騒ぎをしている甥を
ひたすら無視して
無理やりに昼まで眠り(笑)
ちょうど昼くらいに起きて
午後から出勤。
とくに何事もなく
平穏無事に遅番終了して
帰ってきましたとさ。
うん。
やっぱり今日のdiaryは
予想通り9割方
昨日の話だ(笑)
さて。
先日ガゼットの
LIVE参戦だったわけですが、
昨日は昨日で
SIDのLIVEでございました。
というわけで本日のdiaryは
ほとんど昨日のお話で、
若干今日のお話です(おい・・・)
SID LIVE。
会場はZepp Sapporo。
開場は18:00ですが
そのまえにお約束の
物販があるので、
16:00に間に合うように現地へ。
リストバンドGETです。
まわりのファンの方々が
さまざまなグッズを
大量に購入しているなか、
リストバンド“のみ”
GETです(笑)
雪こそ降っていなかったものの
かなり寒かったので
(格好の問題という説も・・・)
グッズ購入が済んだら
近場のコンビニで保温。
ホットドリンクを買おうと思ったのですが、
あまりお気に召す飲み物がなかったため
予定を変更し、
“フライドチキン(骨なし)”という
ホットフードを購入。
スタンディングライヴ直前に
食べ物か(笑)
そんなこんなで保温も万全。
整列時間に合わせ会場へ。
本日も友人と2人での参戦です。
整理番号はA463・464。
オールスタンディングで
Aってなんだろうと思っていましたが、
会場に入って納得しました。
Aが1階、
B、Cが2階。
あぁ、なるほど。
LIVEは<アリバイ>からのスタート。
今回はアルバムを引っ提げての
ツアーではないので、
私は1曲目
まるで予想できておらず。
いや。
むしろ予想せず。
今回のツアーでは
LIVE終了後に
終わったばかりの1公演に限定し
セットリストが公式HPでみられます。
それは知っていました。
でもあえて。
あえて、他公演のセットリストには
目を通していませんでした。
予想したくなかったので。
まぁ、一番最近リリースされた
<one way>や<sleep>に関しては
どこかでやるだろうな、
とは思っていましたが。
他に関しては
“あそこの公演でこれをやったから
たぶんこれとこれはやらないのでは”とか
“前回こうだったから
きっとこれはやる”とか
できるだけ勘ぐらないでいこう、と。
きたモノを、きた順番で(笑)
そんな今回の1曲目<アリバイ>は
SIDの曲の中でも
けっこう上位で好きな曲なので
嬉しかったです。
そして<アリバイ>から<夏恋>へ。
飛びましたね(笑)
個人的に聴けて嬉しかったのは
<嘘>と<落園>。
大好きな2曲なので(笑)
<one way>と<sleep>は
両方ともアンコールでした。
最後<sleep>で終わったのです。
そして最後の最後に
とんでもないサプライズが。
本編が終わり、
アンコールが終わり、
それでもまだアンコールを
ファンは叫び続けていて。
公演終了を告げるアナウンスが
女性の声で入り、
場内の客電がつき。
帰り支度を始める人もいれば
未だアンコールを叫び続けている人もいて。
それもけっこうな人数で、
けっこうな大声で。
すると再び公演終了を告げる
場内アナウンスが流れたのですが。
マオの声だった(笑)
まぁ“2回目のアンコールはないから
諦めろ”ということだったのかも
しれませんが(笑)
でも、かなり驚き
かなり嬉しかったです。
楽しかったな。
やっぱりLIVE最高!
といいつつ
しばらくはLIVE参戦の
予定のない日常に
戻ったわけですが・・・
そんな今日は遅番で、
朝っぱらから予想通りに
大騒ぎをしている甥を
ひたすら無視して
無理やりに昼まで眠り(笑)
ちょうど昼くらいに起きて
午後から出勤。
とくに何事もなく
平穏無事に遅番終了して
帰ってきましたとさ。
うん。
やっぱり今日のdiaryは
予想通り9割方
昨日の話だ(笑)
本日日勤。
昨日、今日はわりと
アクティブな感じでしたね。
まず昨日。
いわずとしれた
SID LIVE当日ですね。
2階席でした。
そして、最後列でした。
初めて引きましたね、最後列。
“後ろの方”なんていうのはざらですが
“一番”後ろはじみに初でした。
でも、よくみえました。
そしてなにより。
最後列にもかかわらず
明希のベースが
抜群に響く!!
1曲目の<落園>から
アンコールラストの<hikari>まで
一曲のこらず響きが綺麗に届く。
プロだし当たり前、
と思われるかもしれませんが、
どの曲もまんべんなく
最後尾の方までバランスよく
きっちり重低音が響くって、
じみになかなかないと思います。
明希に惚れましたね。
まぁ、本命Voなんですけど(笑)
アルバムの順番通りに
<落園>、
そして<妄想日記2>。
3曲目にそこで<夏恋>がくるのか(笑)
ちなみに昨日
一緒にLIVE参戦した友人が、
女の子なんですが
見た目ほぼ男。
故に、ほぼ男っぽい彼女と
完全ゴスロリの私で、
意味ありげな写メを撮って、
周囲の人に
“彼氏ができました”って言ったら
何人が信じるか。
または女の子だとばれるか。
または彼氏という部分は
信じてもらえなかったにしても、
男の子だとは思うか。
それを今日の休日日勤から
検証しています(笑)
今のところ
8戦・5勝3敗です。
女の子だとあっさり見破った
3人のうち2人は
男性スタッフでした。
やっぱり自分が男だと、
“男だよ、とみせられた女の子の写真”には
違和感を感じるものなのでしょうか。
骨格でばれる率が高めです。
なんの統計だ・・・(笑)
今日の休日日勤は
そんな感じの話題もありつつ、
わりと平和な感じに終了しました。
もちろん、ちゃんと働いてますから。
一応、念のために書いときますが(笑)
ただ明日の休日日勤は
あまりその手の冗談が
通じるメンツではないので、
明日はおそらく自粛すると思われます。
勝負は来週の月曜日、
夜勤に入る直前までですね。
ただあまりこういうことをやり過ぎると
オオカミ少年ならぬ
オオカミ少女になる危険性があるので、
ほどほどにしようとは思います。
意味のない自滅をするのは
本意ではないので(笑)
Today’s BGM/2℃目の彼女(SID)
昨日、今日はわりと
アクティブな感じでしたね。
まず昨日。
いわずとしれた
SID LIVE当日ですね。
2階席でした。
そして、最後列でした。
初めて引きましたね、最後列。
“後ろの方”なんていうのはざらですが
“一番”後ろはじみに初でした。
でも、よくみえました。
そしてなにより。
最後列にもかかわらず
明希のベースが
抜群に響く!!
1曲目の<落園>から
アンコールラストの<hikari>まで
一曲のこらず響きが綺麗に届く。
プロだし当たり前、
と思われるかもしれませんが、
どの曲もまんべんなく
最後尾の方までバランスよく
きっちり重低音が響くって、
じみになかなかないと思います。
明希に惚れましたね。
まぁ、本命Voなんですけど(笑)
アルバムの順番通りに
<落園>、
そして<妄想日記2>。
3曲目にそこで<夏恋>がくるのか(笑)
ちなみに昨日
一緒にLIVE参戦した友人が、
女の子なんですが
見た目ほぼ男。
故に、ほぼ男っぽい彼女と
完全ゴスロリの私で、
意味ありげな写メを撮って、
周囲の人に
“彼氏ができました”って言ったら
何人が信じるか。
または女の子だとばれるか。
または彼氏という部分は
信じてもらえなかったにしても、
男の子だとは思うか。
それを今日の休日日勤から
検証しています(笑)
今のところ
8戦・5勝3敗です。
女の子だとあっさり見破った
3人のうち2人は
男性スタッフでした。
やっぱり自分が男だと、
“男だよ、とみせられた女の子の写真”には
違和感を感じるものなのでしょうか。
骨格でばれる率が高めです。
なんの統計だ・・・(笑)
今日の休日日勤は
そんな感じの話題もありつつ、
わりと平和な感じに終了しました。
もちろん、ちゃんと働いてますから。
一応、念のために書いときますが(笑)
ただ明日の休日日勤は
あまりその手の冗談が
通じるメンツではないので、
明日はおそらく自粛すると思われます。
勝負は来週の月曜日、
夜勤に入る直前までですね。
ただあまりこういうことをやり過ぎると
オオカミ少年ならぬ
オオカミ少女になる危険性があるので、
ほどほどにしようとは思います。
意味のない自滅をするのは
本意ではないので(笑)
Today’s BGM/2℃目の彼女(SID)
Angelo Grows up Metallic Butterfly
2009年7月17日 音楽 コメント (2)本日お休み。
ついにきました!
Zepp Sapporoにて
AngeloのLIVE当日です!!
開場時間の2時間前から
物販です。
Zeppは地下鉄中島公園駅から
わりとすぐのところにあるので、
16:00の物販開始をめがけて
15:30には自宅を出発。
だいたい16:00くらいには
めでたく現地到着。
他アーティストのLIVEでは
基本的にグッズは
リストバンド、
もしくはブレスレットの類しか
購入しません。
しかし、AngeloとKIRITOだけは
(以前はPIERROTもでしたが)
この限りではありません(笑)
彼らは別格!!
そして今回はリストバンドのほかに
グローブもあったので、
もちろんそちらにも
もれなく手を出します(笑)
購入したモノ。
ロト用ファイルでしょ。
バッグでしょ。
ネックレスでしょ。
リストバンドでしょ。
グローブでしょ。
ちなみにグローブは
使用用と保管用で2ヶ。
そしてロトを20枚でしょ。
しめて18500円。
バカだろ、自分。
それから開場時間まで
近くにあった喫茶店にて時間つぶし。
みんな考えることは同じとみえて、
ちょっと落ち着いた感じの、
いいかんじの喫茶店内、
本日この時間のみ、黒一色(笑)
約1時間を一人で
アイスティー1杯で過ごし、
18:00再びZeppへ。
すでに長蛇の列(笑)
中に入ると
出入り口近辺には物販。
物販購入は既に済ませてあるから、
と思ったのですが、
なんと持ってるつもりで持っていなかった
DVDを発見。
とりあえず買うよね(笑)
家を出発時たしか
44000円入っていた財布の中身が
とりあえず20000円しか
なくなっているのは何故かしら(笑)
そうか。
定額給付はここに消えたか。
しかも2倍量で(笑)
そして遂に会場入り。
今回はオールスタンディングではないので、
会場には椅子が
スタンバイされていました。
がしかし・・・
奇妙なことに、
最前列に置かれている椅子に
“2列目”表記が・・・
どうやら1列目というのが
存在せず、
2列目からのスタートのようです。
ということはわたくし本日、
4列目という名の
1階席“実質3列目”13番だと!!
そして位置的にはドセンター。
思いっきりKIRITO前GET!
いつぞやのPIERROTの時の
オールスタンディング整理番号
1・2番に次ぐ快挙です!!
19:00、LIVEスタート。
<PANDEMIC>からの
スタートです。
最新アルバムに
収録されている曲は
もちろん全曲演ってくれましたし、
<REBORN>をはじめ
過去の曲でも
もう大変なノリ様で(笑)
最新アルバムの曲の中では
<薔薇の花>と<ロザリオ>が
大変好きです。
ものすごい勢いのまま
本編終了。
アンコール突入。
メンバー紹介では、
TAKEOはきっちり紹介したくせに、
その後
「そしてKOHTA」って・・・
オニィ、それだけですか(笑)
あまりの唐突さに
かなりの勢いでKOHTAも戸惑い(笑)
まぁその後ちゃんと紹介したけどね。
そしてTORUxxxさん・・・
とりあえず、トークを他人に投げない!
喋っている途中で
「KOHTAくーん」って・・・
しかもその後両手で
ごめんってやって、
それで終わりって(笑)
とりあえず覚えている限りでの
メンバートークでは
TAKEO
トーク、打たれづよくなった。
だから、トーク中に
笑いが巻き起ころうが、
途中でかもうが、
勢いでいくから!
KOHTA
TAKEOと違って、
年々、トークに打たれ弱くなってる気がする。
でも、みんないつも温かいから。
(会場、静かに聞き入っている)
あー、やっぱ今日もダメかも(苦笑)
TORUxxx
今日飛行機で来て、
飛行機の窓から
北海道みてたら、
緑がいっぱいで
なんか美味しそうだなって。
(そして)
KOHTAくーん。
(トークなのにフェイドアウト的な終了・・・)
KIRITO
KOHTAが“年々打たれ弱くなっている”
と言ってましたが、実際そう思います。
(フォローなしか・・・笑)
ちなみに僕は年々
トークが苦手になってきてると思います。
40才、50才になる頃には
たぶん一言も喋らなくなってると思う。
などなど、各自おっしゃっていました(笑)
そんな彼らが
無敵に好きです(笑)
楽しかった!
Angelo最高!
ついにきました!
Zepp Sapporoにて
AngeloのLIVE当日です!!
開場時間の2時間前から
物販です。
Zeppは地下鉄中島公園駅から
わりとすぐのところにあるので、
16:00の物販開始をめがけて
15:30には自宅を出発。
だいたい16:00くらいには
めでたく現地到着。
他アーティストのLIVEでは
基本的にグッズは
リストバンド、
もしくはブレスレットの類しか
購入しません。
しかし、AngeloとKIRITOだけは
(以前はPIERROTもでしたが)
この限りではありません(笑)
彼らは別格!!
そして今回はリストバンドのほかに
グローブもあったので、
もちろんそちらにも
もれなく手を出します(笑)
購入したモノ。
ロト用ファイルでしょ。
バッグでしょ。
ネックレスでしょ。
リストバンドでしょ。
グローブでしょ。
ちなみにグローブは
使用用と保管用で2ヶ。
そしてロトを20枚でしょ。
しめて18500円。
バカだろ、自分。
それから開場時間まで
近くにあった喫茶店にて時間つぶし。
みんな考えることは同じとみえて、
ちょっと落ち着いた感じの、
いいかんじの喫茶店内、
本日この時間のみ、黒一色(笑)
約1時間を一人で
アイスティー1杯で過ごし、
18:00再びZeppへ。
すでに長蛇の列(笑)
中に入ると
出入り口近辺には物販。
物販購入は既に済ませてあるから、
と思ったのですが、
なんと持ってるつもりで持っていなかった
DVDを発見。
とりあえず買うよね(笑)
家を出発時たしか
44000円入っていた財布の中身が
とりあえず20000円しか
なくなっているのは何故かしら(笑)
そうか。
定額給付はここに消えたか。
しかも2倍量で(笑)
そして遂に会場入り。
今回はオールスタンディングではないので、
会場には椅子が
スタンバイされていました。
がしかし・・・
奇妙なことに、
最前列に置かれている椅子に
“2列目”表記が・・・
どうやら1列目というのが
存在せず、
2列目からのスタートのようです。
ということはわたくし本日、
4列目という名の
1階席“実質3列目”13番だと!!
そして位置的にはドセンター。
思いっきりKIRITO前GET!
いつぞやのPIERROTの時の
オールスタンディング整理番号
1・2番に次ぐ快挙です!!
19:00、LIVEスタート。
<PANDEMIC>からの
スタートです。
最新アルバムに
収録されている曲は
もちろん全曲演ってくれましたし、
<REBORN>をはじめ
過去の曲でも
もう大変なノリ様で(笑)
最新アルバムの曲の中では
<薔薇の花>と<ロザリオ>が
大変好きです。
ものすごい勢いのまま
本編終了。
アンコール突入。
メンバー紹介では、
TAKEOはきっちり紹介したくせに、
その後
「そしてKOHTA」って・・・
オニィ、それだけですか(笑)
あまりの唐突さに
かなりの勢いでKOHTAも戸惑い(笑)
まぁその後ちゃんと紹介したけどね。
そしてTORUxxxさん・・・
とりあえず、トークを他人に投げない!
喋っている途中で
「KOHTAくーん」って・・・
しかもその後両手で
ごめんってやって、
それで終わりって(笑)
とりあえず覚えている限りでの
メンバートークでは
TAKEO
トーク、打たれづよくなった。
だから、トーク中に
笑いが巻き起ころうが、
途中でかもうが、
勢いでいくから!
KOHTA
TAKEOと違って、
年々、トークに打たれ弱くなってる気がする。
でも、みんないつも温かいから。
(会場、静かに聞き入っている)
あー、やっぱ今日もダメかも(苦笑)
TORUxxx
今日飛行機で来て、
飛行機の窓から
北海道みてたら、
緑がいっぱいで
なんか美味しそうだなって。
(そして)
KOHTAくーん。
(トークなのにフェイドアウト的な終了・・・)
KIRITO
KOHTAが“年々打たれ弱くなっている”
と言ってましたが、実際そう思います。
(フォローなしか・・・笑)
ちなみに僕は年々
トークが苦手になってきてると思います。
40才、50才になる頃には
たぶん一言も喋らなくなってると思う。
などなど、各自おっしゃっていました(笑)
そんな彼らが
無敵に好きです(笑)
楽しかった!
Angelo最高!
某CMでいわれている
腹筋は10回やって
3kcalというのは本当だろうか・・・
などとなんとなく思った今日は
休日でございました。
友人より、
今週の日曜(つまり今日ですね)、
某CS放送にて
FANATIC CRISISのPVが
放送される、
という情報をいただきました。
さっそくチェックを試みました。
でもTV欄ではうまく確認できず・・・
別の友人にメールを打ち、
そういえばCS放送というのは
BS放送と同様、
事前に契約していないと
みることが出来ない事実を思い出す・・・
“PV放映”というところで
軽く舞い上がっていたものと思われます(笑)
結論:今回のPV放映はみられない・・・
うーん・・・
しかし、久しぶりに
“動いているFANATIC CRISIS”がみたい・・・
というわけで
何故か2002年のドキュメントDVDをみました(笑)
うん。
懐かしかったです。
<5>の頃の彼らとか。
一番最後の若干意味不明な
作成映画(なのか?)とか(笑)
その流れで続いて
2005年に行われた
彼らのLAST LIVEのDVDを。
そういえば5/14以外に
このDVDをみたのは
今日が初かもしれません。
まぁ、5/14にみて、
彼らと時間を共にするのは
もう当然としてもですね(笑)
そして、その5月に
このDVDをみるたびに
私はどうしても泣くのです。
当日もそうだったし。
でも、今日は5月のあの日ではなく、
その前に見ていた
2002年の映像の懐かしさとか
楽しさとかもあったりしていて。
だから今日は大丈夫、
きっと今日は泣かない。
そう思ってました。
きっちり泣きました(笑)
泣いて、笑って、唄って。
まぁ休日の自宅で、
ドアを隔てた別の部屋に
親もいる状況では
さすがに叫びはしませんでしたが・・・(笑)
でも、意識はすっかりあの日。
あの日のままの彼ら。
あの日のままの自分。
FANATIC CRISISというバンドが
あって良かった。
FANATIC CRISISというバンドに
出会えて良かった。
FANATIC CRISISを好きになって
FANATICSでいられて良かった。
そして、これからもずっと
私はFANATICSでいようと思います。
そして今も流れている
FANATIC CRISIS(笑)
久しぶりに
FANATIC CRISISに始まり
FANATIC CRISISで終わった一日でした(笑)
Today’s BGM/ピンクフラミンゴ(FANATIC CRISIS)
腹筋は10回やって
3kcalというのは本当だろうか・・・
などとなんとなく思った今日は
休日でございました。
友人より、
今週の日曜(つまり今日ですね)、
某CS放送にて
FANATIC CRISISのPVが
放送される、
という情報をいただきました。
さっそくチェックを試みました。
でもTV欄ではうまく確認できず・・・
別の友人にメールを打ち、
そういえばCS放送というのは
BS放送と同様、
事前に契約していないと
みることが出来ない事実を思い出す・・・
“PV放映”というところで
軽く舞い上がっていたものと思われます(笑)
結論:今回のPV放映はみられない・・・
うーん・・・
しかし、久しぶりに
“動いているFANATIC CRISIS”がみたい・・・
というわけで
何故か2002年のドキュメントDVDをみました(笑)
うん。
懐かしかったです。
<5>の頃の彼らとか。
一番最後の若干意味不明な
作成映画(なのか?)とか(笑)
その流れで続いて
2005年に行われた
彼らのLAST LIVEのDVDを。
そういえば5/14以外に
このDVDをみたのは
今日が初かもしれません。
まぁ、5/14にみて、
彼らと時間を共にするのは
もう当然としてもですね(笑)
そして、その5月に
このDVDをみるたびに
私はどうしても泣くのです。
当日もそうだったし。
でも、今日は5月のあの日ではなく、
その前に見ていた
2002年の映像の懐かしさとか
楽しさとかもあったりしていて。
だから今日は大丈夫、
きっと今日は泣かない。
そう思ってました。
きっちり泣きました(笑)
泣いて、笑って、唄って。
まぁ休日の自宅で、
ドアを隔てた別の部屋に
親もいる状況では
さすがに叫びはしませんでしたが・・・(笑)
でも、意識はすっかりあの日。
あの日のままの彼ら。
あの日のままの自分。
FANATIC CRISISというバンドが
あって良かった。
FANATIC CRISISというバンドに
出会えて良かった。
FANATIC CRISISを好きになって
FANATICSでいられて良かった。
そして、これからもずっと
私はFANATICSでいようと思います。
そして今も流れている
FANATIC CRISIS(笑)
久しぶりに
FANATIC CRISISに始まり
FANATIC CRISISで終わった一日でした(笑)
Today’s BGM/ピンクフラミンゴ(FANATIC CRISIS)