箱庭

2011年1月22日 日常
本日お休み。

JSRにて
歌詞を書けと言われていた
新曲バラード。
作詞が完了しました。

しましたが。

暗い・・・

書いていて暗いな、という
感じもあったので、
最後の部分あたりは
わりと前向きな感じで
終わらせたつもりなのですが。

まぁ明日のスタジオで
披露してみて、
却下されるようならまた
練りなおすことになるかと。

すべては明日ですね。

ちなみに私がJSRにおいて
初めて作詞したこの曲。
仮タイトルは<箱庭>です。

暗い(笑)
タイトルからすでに暗い(笑)
暗いだけなものでもないのですが。

なんせ全部書き終えてから、
一度すべてを白紙に戻して
書きなおそうかと思ったくらいには
暗めだったりしますから(笑)
でも、とりあえずはこれでいきます。

そしてそれとはまったく別に
今日はとある音源をGETしました。
数日前に購入しようとお店に行ったら
在庫がなくてお取り寄せになったれいのCD。
入荷しました、
との連絡が入ったので、
本日無事とりにいきました。

やっと手に入れました。
己龍のファーストアルバム・明鏡止水。

一応現状では
4月のLIVEに参戦する予定でいるので、
その前に音源を手元に
GETしておきたかったのです。

ひたすらYOU TUBEで
聴きまくっていた時には、
<明鏡止水>と
<別レ日和ハ仄カニ染マル>が
お気に入りで。

後者はセカンドアルバムに
収録予定のものなので、
今日GETしたCDには
収録されていないものです。
セカンドアルバムも購入予定なので、
こちらはそれが出た時に
ゆっくり聴きこもうかと。

<明鏡止水>はやっぱり好きです。
私好みな感じ(笑)

そしてCDを買ってみて
初めて聴いた曲で
はまったのが<徒然草>。
じみに完全ストライクな感じで
すでに何度も立て続けに
聴いていたりして(笑)

さて。
好きなバンドさんの曲もいいけれど、
明日は自分のスタジオ。
明日は休日日勤なため、
日勤終了後にそのまま
移動してのスタジオとなります。

故にゆっくり家で練習してから出発、
という余裕はまったくないので、
今日の練習をもとに
あとはイメトレもちゃんとしつつ。
<箱庭(仮)>もほぼ確実に
歌うことになると思うので。

がんばろう。

Today’s BGM/鴉(己龍)
本日お休み。

JSRにて。
12月いっぱいスタジオが
まるでなかった間に、
ギターがいろいろ
新曲作りをしていたようで。
前回スタジオ時に
デモ3曲入りの音源を渡されました。

MDで・・・

MD、聴けないんですが・・・

もともと欲しい音源があれば
CDを購入し自分の手元に
置く人です。
本は図書館で借りますが、
CDに関してはほとんど
レンタルというものをしません。
故に何かを自分で
MDにダビングするという行動は
基本的にしません。

それでも友人が
お勧めの音楽を聴かせるのに
MDに焼いてくれたりしたことも
過去あるにはあります。
そのため、それを聴くために
以前(そうとう前・・・)に
MDウォークマンを購入しました。
しかしそのMDウォークマンも
以前(これもそうとう前・・・)壊れまして。
故に。

MD、聴けないんですが・・・

TFSの方はデモ音源は
基本的にCD渡しですし、
JSRでもドラムから渡されたモノは
CDだったので、
これまでは特に問題なく。
ただ、ギターに関しては
これまでも、そしてたぶんこれからも
配布デモはMDとなると思われます。

つまりMDを聴ける環境をつくらないと
今後困るかもしれない。
なにより。

渡されたデモを聴けていなくて
今現在困っている!!

というわけで昨日遂に
改めてMDウォークマンを
購入してみました。
今やもうMDウォークマンって
ほとんどないんですね。
街中の大きな電機屋へ行ったのですが、
色とか形とか機能とか
選ぶ余地もなく、
MDウォークマンといえば
1種類しか販売されていない・・・
まぁ、予感はしてましたが。
それでも、なかったら
どうしようかと思っていたくらいだったので、
即日GETできてホッとしました(笑)

そして取り急ぎ、
出来るだけ早く
MD環境にしなければならなかった
大きな理由。

作詞。

3曲収録されていたデモ曲のうちの
バラード1曲を
さっそく作詞しろ、
ということで。

完璧じゃなくてもいい。
今後まだ手直しが入る段階のモノでもいいから、
“一応こんな感じ”的なモノを
次回のスタジオまでに作れ、と。

故に現在、絶賛作詞作業中です。
そして、さっそくですが
MDウォークマンの
バッテリーが切れたので小休止(笑)

作業は明日の日勤からの
帰宅後に継続します。
進行状況は65%くらいでしょうか。

ちなみに〆切日でもある
次回スタジオは
来週の日曜に予定されています。

さて。
間に合うか(笑)

音源がない

2011年1月15日 日常
本日お休み。

あいかわらずの午後起床。
と同時に生〇痛に襲われまして・・・

久々に痛み止めなんて
自分に与えてみました。

そんなこんなで今日は
ほぼ無活動ひたすらDSを
やってみました。
もともと外出予定は
特になかったのでいいのですが、
不毛といえば不毛(笑)

病気ではない体調不良なため、
本日筋トレはお休みします。
でも、歌は歌う(笑)

ちなみに今日はどこにも
行かなかった私ですが、
昨日は予定通りに
図書館と買い物へ行きました。

借りていた本を
一日遅れで無事返却。
ごめんなさい。
予約の本を無事借りました。
ありがとうございます。

そしてそこから街へ繰り出しまして。

某インディーズバンドの
欲しいアルバムが、
コーチャンフォーにはなかったもので。
街のCD屋さんへとGO。

そこのお店は
そのバンドのメンバーが
4月にインストアイベントを
予定しているお店でもあり、
近々発売の彼らの
セカンドアルバムも
お取扱いされるはずのお店でもあり。

ここならあるハズ。

が、しかし・・・

残念ながらありませんでした。

まぁ、今現在
それほど知名度もない
インディーズバンドですし。
札幌出身なわけでもないですし。
もうすぐセカンドアルバムが出るという人々の、
ファーストアルバムのほうを
探している時点で、
すでに1年か2年くらい
前のモノ希望なわけで。

ないことも・・・
あり得るか・・・

でも、ここならせめて
お取り寄せくらいは、
という期待を込めて
店員さんに話したら、
それは出来るそうで。

もう少し待つことにはなりますが、
近々無事にGETは
できそうです。

ちなみにそこで
全然予定外に
KαINのDVDを
GETしてしまいました。

まだ観てませんが。

今日、こんなにも
グダグダ過ごしているくらいなら、
DVDくらい観ればよかった・・・

1月13日の日記

2011年1月13日 日常
本日日勤。

diary記載を怠っていた間に
11日から看護学生の実習臨床指導が
そっと始まりました。

やっとdiary記載している今、
実習臨床指導は
すでに終わっていたりします(おい・・・)

今日は日勤だったわけですが
朝とんでもなく大変なことに・・・

大雪が降ったせいで
日勤へ向かう車は
ただでさえ通勤ラッシュに巻き込まれます。
やむをえません。
そこは北海道の冬道。
毎年、年に数回は絶対そうなるのです。
そこは想定内。

がしかし・・・
それにプラスして。

いつも通勤時に向かう
うちの近くのやや太めの道路から、
大きい街道へと続く道。
ちょうど街道にのったばかりのあたりで
どうやら事故があったらしく。
故に車が全く進まない・・・

信号が青に変わっているのに、
やっと車一台分進むか、進まないか。
どんなに待っても、待っても、
まったく街道にのれず・・・
これではどう頑張っても
始業時間に間に合いません・・・

故に抜け道。

そんな時のための。

抜け道。

ちなみにわたくし、
自他共に認める方向音痴でございます。
故にカーナビ。

そんな時のための。

カーナビ(笑)

もう無理だ、と思ったら
通常の道はとっとと諦め、
適当なところで横道にそれます。
あとはカーナビをフル活用しながら、
現在位置と、もっとも早めに
街道にのれる場所を把握。
細い道は対向車とすれ違うのさえ
大変な道もありますが、
そんなことに構っていられるか、と。

久しぶりに、しみじみ思ったこと。

カーナビ搭載していて良かった(笑)
すごいぞ、カーナビ。
でかした、カーナビ。

そんなこんなで無事職場に着けました。
更衣を済ませて職場に入ったのは
始業開始の約5分前。
職場の送迎バスの利用者など、
あの時間にあの街道を利用して
通勤している人々は、
けっこう辿り着けていなかったので、
私にしては上出来な到着だったのではないかと(笑)

ちなみに私の場合
職場玄関が1階(当たり前・・・)、
更衣室が3階、
勤務セクションが2階という環境におりまして。
更衣するためにわざわざ
3階まで行ったら今日は遅刻確実。
故に本日の更衣は
職員用トイレと、〇〇にて。

〇〇。
あえて場所伏せます。
あまり褒められた行為ではないので。

帰りは雪も降っておらず
事故にも遭遇せず
普通に帰ってこられたので、
めでたし、めでたし。

diary記載していなかった間に
特に何も問題なく
実習指導も終えられたので、
めでたし、めでたし。

さて。
明日はお休み。
明後日もお休み。
今月唯一の連休なのです。

買い物に行こうと企んでいます。
でも、天候次第で変わります。
あと、それを想定しての時間に
起床できるかどうか
さっぱりわかりません。
せっかくの連休なので。
今月唯一の連休なので。
すでにアラームをセットすら
したくない感じでいっぱいです。

でも、忘れてましたが、
今日は図書館への本の返却日でした・・・

何がなんでもそれだけは
明日中に返してこなければならないと思います。

うーん。

とりあえず。

休日も頑張れ、自分(笑)

あと、前回のJSRのスタジオ。
久しぶりだったこともあり
やはり途中で声は嗄れましたが、
今までの中で一番上出来な感じで、
一番楽しくスタジオ入れました。
確かに声は嗄れたけど、
筋トレの効果は少しずつ
出てきているかと。
めでたい。

diary記載していなかった間も
筋トレは継続していたので、
もしかしたら
目に見える形にするというのは、
私には案外効果的だったのかもしれません。

継続は力なり。

これまで幾度となくスルーしてきた言葉だったので、
そろそろ本気で継続してみようかと(笑)
本日お休み。

雪が凄いんですが・・・

昨日なんて朝
ホワイトアウトな感じで、
出勤が命がけでしたから・・・

今日はお休みですし
車も使っていませんが、
雪のほうは相変わらず激しく。
しかも予報では明日も激しく。

明日は休日日勤なので、
明日こそやばいのですが。

そんなこんなで今日は、
車をまったく
使わなかったのにもかかわらず、
車上の雪下ろしだけはしましたよ。
天気予報も雪と言い、
現在進行形で雪が
小降りになったり大雪になったりしている今、
明日の朝のことを考えるとですね・・・

今日の分+明日の分で重い雪が
ドカッと乗られているよりは、
今日の夕方までの分は
今日の夕方までの分として
一度少しでも降ろしておいて、
今晩から明日の出勤前までの分を
明日降ろした方が
幾分楽だと思われるので。

それでもきっと
ドカッと乗っかっているのでしょうが・・・
せめて少しでも雪が軽いといいなぁ。

そんな今日はまた数点の
ゲームソフトを売ってまいりました。
DSとプレステ・プレステ2と
スーパーファミコンのゲームソフト。
いまどきスーファミのソフトを買ってもらえるか、
微妙にわからなかったので、
スーファミのソフトは
様子見ということで2点のみで。
中にはどこへ紛失してしまったのか
説明書が見当たらず、
説明書なしのまま持っていったものも
ありますが。

値段がつけられないと言われ、
ただで引き取りだけお願いしたものも
わりとあったので、
結局40円にしかなりませんでした・・・

ただ、モノと状態によっては
スーファミソフトも売れるということが
わかったので、
自宅にまだ何本かあるスーファミソフトも
後日売ってこようかと思います。
母が早く処分したがっているようなので・・・
10円だろうが20円だろうが、
買い取ってもらえるモノなら、
母が0円で捨ててしまう前に売り払ってしまえ(笑)

で、れいによってまたしても
DSソフトを2本購入。
1本はデスノート。
もう1本は人生ゲームみたいな感じで
賽を振って進みつつ、
バトルもあるという
テーブルゲーム的なモノ。

買ってきて早々
後者を少し始めているのですが、
けっこうおもしろいです。
これでしばらくぷよぷよは
小休止かも(笑)

そして日々の歌練やら筋トレやら。

2011年度、新たな試みをしておりまして。

以前巷で流行っていたらしい
ダイエット方法のひとつに、
“その日食べたモノを書いていく”
というものがあるとかないとか・・・
わたくし、ダイエットには
イマイチ興味がないので、
詳細はよくわからないのですが。

その詳細がわからない故に
効果があるのかないのかも
イマイチ知ってはいない
ダイエット方法にヒントを得て、
その日に行った歌練、筋トレに
チェックをしていく、
ということをこの1月から行っています。
ちなみに1/3までは勝手に
お正月休みということで、
実際には4日の夜勤明けの日からスタート。

現在進行形で
ふたつのバンドをかけもち
それとは別にユニット活動もしているので、
すべてが中途半端にならないように、
そして連続して歌わない日が出来ないように。

2種類のバンドの曲。
ユニットでの曲。
あとはどうしても
オリジナルの歌練に
乗り気になれなかった時などに、
オリジナルじゃないけど
好きなアーティストの曲。

4つに分けて、
その日メインでやったことを
チェックできるように、
目に見える形として表を作成し、
プリントアウトしてみました。
年賀状以外で、役にたったプリンター(笑)

ちなみに筋トレのほう。
私がやっているのは3つだけで、
股関節のストレッチと、腹筋、背筋のみなのですが、
こちらの腹筋・背筋のほうも
日々回数を書き込めるようになっております。

これで本当にちゃんとマジメに
日々の練習を
ちゃんとした形で続けていけるのかは
微妙ですが。
とりあえず今のところは大丈夫な感じ。

ちなみに現在の状況としては
明日がいよいよ年明け最初の
JSRのスタジオなので、
それに向けて
JSR中心の練習となってはいます。

そして今日したもう一つのこと。
遂に!

部屋のストーブが
解禁されました!!

ストーブをつけると
部屋が暖かくなるものだったんだな、と(笑)
本日お休み。

diaryタイトルを書いたら
本文何も書いていないのに
タイトルのみでカキコミされました。
何が起こったのか(笑)

さて。
本日もプールだかなんだかにかこつけ
姉と甥たちの来襲・・・
そしてなんだかんだといろいろあり。
遂に。

今年初、父がブチギレました・・・

えーと。
昨日私が堪えた意味は
もれなくなくなりましたとさ。
めでたし、めでた・・・
くない・・・

明日、また甥の
プールだかなんだかが引き続きあります。
ちなみに父は明日、
月に一度の病院受診の日なため
仕事お休みです。
まぁ受診が済んでしまえば
空き時間といったら
パチンコとかに行ったりもするのでしょうが、
家にいる時間としては
必然的にいつもより増えます。

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
何も起こらないといいな、と。

そんな今日は
10日に予定されている
JSRのスタジオに向け、
歌練を本格的に行いたいな、
と思っておりまして。

日中から姉や甥がいることは
すでにわかりきっていたので、
ボイスレコーダーとか
オリジナル音源とか歌詞とか、
一式持ち込んで
カラオケにでも行こうかと企んでいました。

しかし。

好都合なことに
姉と甥たちは
母とともに街まで
買い物に出かけてくれたのです。

まぁ。
素晴らしい。
束の間の平穏(笑)

というわけでカラオケは中止。
自宅にて約2時間、
本格的にひたすら歌いこみましたとさ。
今日はそのほかにも少し
歌い込む時間がとれたので満足(笑)

その後夕方から夜にかけて、
つまりは買い物から帰ってきた
彼らと入れ違いの格好で、
私も買い物へ。
自分へのお年玉代わりに
CDを、
あわよくばDVDも
購入したかったのですが。

売ってなかった・・・
たぶんアーティストごと
お取扱いされていないだろうと思われます・・・

まぁ、若干予想はしていたのですが。
そして確実にお取扱いされているだろうお店も
わかってはいるのですが、
そちらだと車では行けないので。
車で行けるところで売っていれば
それにこしたことはないわけで。
ダメもとで行ってみたのですが、
やっぱりなかった、と。

まぁ“確実にお取扱い
されているだろうお店”のほうで
後日リトライしてみます。

さて。
明日から週末にかけて、
なにやら天気は下り坂なようで。
明日、明後日は大雪が降るらしいです。
明日から週末にかけて、
私見事に日勤なのですがねぇ・・・

とりあえず、通勤から頑張ります(笑)

1月5日の日記

2011年1月4日 日常
本日夜勤明け。

現在マイカー通勤の私。
通勤時の車内BGMを
昨年FANATIC CRISISで締めました。
そして今年。
SIDでスタートさせてみました。

脳内ではさまざまな人の曲が鳴っていて
いろいろ迷ったんですけどね。
今年一番最初にLIVE参戦する
アーティストですし。
なのに聴いているアルバムは
“Bside collection”(笑)

夜勤が終了し帰宅すると、
予想外に甥がいました。
しかも予想外に姉がいませんでした。

何故・・・

どうやら昨日、
甥が一人で我が家に泊ったそうで。
正確には帰りたがらずに大泣きする甥を
姉が自宅へ連れ帰ることができずに、
甥のみお泊まりとなったそうで。

いや・・・
別に甥が泊ることはいいかもしれません。
たとえ3歳だって、
途中で“やっぱり帰る”とか
グズらずに一晩お泊まりできたのだから
まぁ、良しとしましょう。
問題は・・・

正月帰省していた兄夫婦と姪が
千葉に帰っていったのは
今日の午前中です。
つまり、昨晩はまだいたわけです。
当然、予定外の甥は
泊る部屋などなく、
母と甥は居間に布団を敷いて寝ることに・・・

何故、このタイミングで
そういうことになるのか。
何故、まわりの状況とか考えて
配慮することくらいできないのか。
小さい子供が
要求が通らないと泣きだすのは当然のことで、
甥が大泣きしたからなんて
へたな言い訳にもならない。
だいたい息子に大泣きされたから
実家から自宅へ連れ帰れない親ってなんなのか。

甥は今プール遊びと称される
水泳の幼児用初歩段階みたいな扱いの
習い事をしています。
年明け早々今日から4日間、
特別水泳教室みたいなものが
開催されるそうです。
つまり。

今日から4日間、来る、と。

金曜日は母が予定があるため
甥たちの面倒をみられず、
したがって来ない予定です。

でも。

今日、明日、明後日は来る、と。

年明け早々に
ちょっとカチンときもしましたが、
若干自分を抑えてみました。

年が明けて、
せめて1週間くらいは
キレないで過ごしたい(笑)
本日お休み。

初夢は正夢になりやすい、
とよくいわれるらしいです。

初夢って一体いつみる夢なのでしょう。

12/31から1/1にかけてみる夢なのか。
1/1から1/2にかけてみる夢なのか。

いつもどちらなのか迷い、
いつも誰かに聞いて
“こっちなんじゃない?”という
解答を得ては、
いつもこの時期にはもう
どっちだったか覚えていない、という(おい・・・)
ということは、
自分の中ではそれほど
重要なカテゴリーに分類されている
ネタではない、ということなのでしょうが。

ちなみに今年の場合。
初夢の定義が前者だとしたら
みてません、もしくは記憶していません。
初夢の定義が後者だとしたら
バイオ〇ザー〇ばりの
ゾンビホラーアクションでした。
バイ〇ハザ〇ドなんて
そもそもゲームさえやらないというのに。
ちなみに職場の先輩がひとり友情出演(笑)

さて。
今年の初夢、
正夢になるでしょうか。
お正月気分満載(どこが・・・)

さぁ。
正月休みももれなく
本日で終了です。
明日からお仕事。
しかもいきなり夜勤です・・・
しかも今からすでにいくつか
夜勤の内職事が用意されています・・・

うーむ。
とりあえず。

張りきっていきましょう。

空回りしない程度に(笑)
本日お休み。

正月です。

元旦です。

ということは、
やることは毎年ほぼ変わりません。
ということは、
diary内容もほぼ変わりません。

でも、お正月休みというものが
終わってしまえば、
きっと日々またいろんなことがあると思われます。
それらを微妙な感じで
今年も綴っていきたいと思いますので、
みなさま、今年もよろしくお願いします。

というわけで
2011年元日。
元日といえば初詣。
今年は自宅出発が15:30くたいだったでしょうか。
別働隊で先にいった家族より、
“何故か今年は混んでいる”という情報あり。
あららと思いつつも
神社仏閣が初詣に混みあわなくていつ混むのか、
ということで開き直り、近所の神社へGo。

例年同様まずはお参り。
それだけのお賽銭で
そんなに願うか、と(笑)
一年の初日はまず神頼みからと決まっています。

そして例年同様、
愛用の身代わりお守りを購入。
身代わり人形と呼んでいた私ですが、
正式には身代わり“お守り”だったことに
本日気付きました。
今年からはちゃんと
“身代わりお守り”と呼ばせて頂きます。

さらに例年同様、絵馬。
近くの神社には
普通の絵馬と合格祈願用の絵馬がありまして。
「絵馬下さい」と言ったら
合格祈願用の絵馬を渡されました・・・

そっちじゃないです・・・

入試はだいぶ前に終了しました。
もう特に受験予定はありません。
故に普通のをください(笑)

受験生にみえたのだろうか(笑)

そして“例年同様”の最後を飾るのは。

もちろん御神籤でございます。
今年は。

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
“小吉”を引き当てました!!

うーむ。
思い返せば去年も小吉でした。
ええ。
確実に小吉でした。
本日のdiaryを書くにあたって
去年の元旦のdiaryを読み返したので
間違いありません。

うーむ。
何故、立て続けに小吉なのか。
そこまで“例年通り”なのか。

そして小吉だけあって
内容も微妙な感じ大だったので、
速やかに神社へ奉納させていただきました。

さて。
今年は仕事始めが3日なので、
正月早々、連休だったりします。
珍しいです。

レッツ・寝正月。
(2011年転生はどうした・・・)
本日お休み。

先日、今年のスタジオが終了し、
年内歌いおさめを無事してきました。

その後diary記載をしようと思ったら
どうやらメンテナンスか何かに
ぶちあたったようで、
Diary Note自体に
まったく入れませんでした・・・

今日も入れなかったらどうしようかと
ちょっと思っていたのですが、
どうやら今日は無事なようで。

なんせ今日は
2010年diaryの最終日ですので。
明日は遅番ですし、
諸々忙しいと思われますので、
すでに今から
書く予定はありません(おい・・・)

そんな今日。

17:30をもちまして、
やっと年賀状をすべて、
作成し終わりました。
やった!
間に合った!!

作成した分はすべて
郵便ポストに投函も済ませましたので、
あとは元日に届くかどうかは
郵便局スタッフのお力次第です(おい・・・)

そんな今年も残すところあと一日。

2009年の仕事納めは
12/31でした。
2010年も私の仕事納めは
12/31となりました。
シフトは遅番なので
仕事納めの終了は22:00となる予定です。

そして仕事始め。
こちらは、今年が1/2。
来年は少しゆっくりめな始まりで
1/3からとなります。
ちなみにいきなり夜勤(笑)

ということで。

こんな拙い文章で
しかも記載日もおそろしく気まぐれな
この<徒然なる独り言>。
今年少しでも読んでくださった方。
何回か読みにきてくださった方。
頻回に読んでくださっている方。
コメントまで下さっている方。
その他諸々。

2010年、本当にありがとうございました。

もしよろしければ。

2011年もどうぞよろしくお願いします。

2011年の抱負:転生(笑)
↑またそんなか・・・

本日お休み。

昨日は夜勤明けで
恒例の2人忘年会に行ってまいりました。
去年から始まってまだ2回目で
恒例とよぶのかはわかりませんが。
3回目があるかもわかりませんが。

そんな2人忘年会はN嬢と共に
近場のカラオケボックスへ。
そこのカラオケボックスへいって
その後さらに近くのイタリアンへ
流れるのが私たち2人の
すでに定番だったりします。
というわけで、その定番コースで(笑)

カラオケボックス前14:00集合。
あれよあれよという間に
14:30くらいに落ち合う(笑)
18:00までドリンクバー付き、
というコースで入り、
当然のようにそっと1時間延長(笑)
ドリンクバーは18:00までなので、
17:50くらいには最後の1時間用の
飲み物をGETしておく。
これを“用意周到”といいます(笑)

そんなカラオケ、
私はVIDOLLで始まり
PIERROTで終わりました。
個人的には己龍の曲を
歌えたのが嬉しかったです。
最近ハマった己龍。
以前別の友人と別のカラオケに行った時には、
3曲しか入ってなくて、
しかもどれも私の歌えない曲ばっかり・・・
でも昨日は8曲ほど入っていて
私の覚えた2曲が両方入っていたので、
やっと己龍を歌うことができましたとさ。

で、カラオケ終了後に
イタリアンでお食事をしながら
談笑のひととき。
互いの近況とか
いろんなことを話しましたが、
私たち2人が揃うと
何故か最終的には
“残念な人・事柄”の話になっていく(笑)
私たちの集まりに限り、
忘年会やら新年会やらはすでに
“残念会”と名称変更した方がいいのでは、
というくらいに果てしなく(笑)

そして夜が明け本日。
今年最後のスタジオ(TFS)が
明日に迫っているため、
少し歌練しなくては。
と思いながらアラームかけ忘れたため
起床時間14:30という始末・・・

しまった。
銀行へ行かなくては・・・

というわけでまずはお近くの銀行ATMへ。

3月に札幌で行われるSIDの2days。
めでたく2日とも
FC先行予約で当選したので、
そのチケット代金を振り込みました。
これで来年2/14くらいには
チケットが届くはずです。
わーい、わーい。

帰ってきて一休みしてから職場へ。
シフトは休み。
でも今日は職場で勉強会が開催されるので、
休みといえども職場へ行かなくてはなりません。
基本、自由参加なのですが。
でも勉強会の日に
夜勤やら遅番やらが被った場合、
必然的に勉強会には参加できなくなるので、
休みといえども出られる時は出ておけ、と。

帰宅後は父を
ゴルフの打ちっぱなしに送迎しつつ、
晩ご飯を食べつつ、
年賀状を書く。
今日も頑張って書きましたが
まだあと3/4くらいは残っているかと・・・

そして大事なこと。
明日のTFSのスタジオに向けた歌練。
TFSでは既存のオリジナルをやりつつ、
新たなオリジナルも作りつつ、
当面少しの間コピーもやろう、ということで。
明日は今あるオリジナル2曲に加え
ジュディアンドマリーの
<RADIO>もやります。

コピー曲が決定してすぐは
わりと練習していたものの、
ここ最近はあまり
練習していなかったのが実状で・・・
昨日なにげにカラオケで歌ってみたら
大変なことにあんまり歌えなかったという・・・

大変だ。
これは大変だ。

でも、コピー曲が
決定したすぐくらいには
練習していた、という
経験というか
感覚というかがあったおかげか、
わりとすぐになんとか少し
感覚を取り戻しました。

もちろんまだまだ練習は必要ですが。
明日はなんとかやり過ごせるかと(おい・・・)

とりあえず明日の日勤が
今年の全体的な仕事納めになります。
まぁ正月休みに突入するというだけで、
基本そんなに“納め”な感じはありませんが。
一般的には明日で今年の仕事納め。

というわけで
まだ若干早すぎるかもしれませんが、
来年の豊富(的なモノ)。

“もう少しマジメな感じに生まれ変わる!!”

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
とりあえず、あと数日になった
“今年”から頑張れ、自分。

メリークリスマス

2010年12月24日 日常
↑この言葉は
クリスマスにいうのが正しいのでしょうか。
イブにいうのが正しいのでしょうか。

どっちなんでしょう・・・
で。

本日遅番。

一言でいって。

怒涛の忙しさ・・・

なんでしょう。
クリスマスイブに
なんでこんなに
てんやわんやなんでしょう・・・

予定外のことが
多すぎた気がします。

そんなサプライズは
いらないのですが。

しかしまぁ、
そんななかにも嬉しいニュース。

次回のSIDのツアー、
札幌は3月に2daysがあるのですが、
FC先行で予約をかけていたチケットが
2日とも無事GET出来ました!!

これで3月は2days
LIVE参戦決定です。

わーい。
めでたい。
めでたい。

この流れで、
FCでもなんでもないけれど
4月にくる己龍も前向きに
参戦考えてみようかな(笑)
本日お休み。

今日はまず図書館へ。
それから母と共に買い物へ。
最近何故か片っぱしから
ストッキングや靴下に
穴があいていくので、
母は靴下を新たに購入。
私は2011年用の
スケジュール帳を購入。

今更か、とか
いってはいけません。
2011年度に使うものですし、
2010年中にGETすれば
なんとか間に合うのです。
あと1週間は、
まだ2010年だから(笑)

そして帰りに
ケンタッキーフライドチキンを購入。
さらにクリスマスケーキを購入。

例年、世間一般的には
12月24日がクリスマスイブ、
25日がクリスマスと決められているようで。
でも今年の我が家は
24、25の夜は不在の人が多いので。
多いといっても2人ですが、
4人で暮らしている家の中で
2人がいなかったら、
それはもう要するに半数なわけで。

故に今年のクリスマスは
繰り上げで本日に決定。

いや・・・
そもそもイベント日繰り上げの
意味がわかりませんが・・・
しかもイベント事といったって、
単にチキンとケーキを食すだけですが・・・
23日に行うのなら
それはすでに天皇誕生日の
お祝いでは、という説もありますが(笑)

ちなみにケーキを買うとき、店員さんに
「クリスマス用ですか?」
と聞かれました。
ケーキの上に
砂糖菓子で作られたサンタクロースが乗っていて、
さらに“MERRY CHRISTMAS”と書かれた
チョコレートの板も乗っているホールケーキを、
クリスマス用以外に
何を目的として購入するというのか・・・

そして本日遂に!

年賀状をプリントアウト致しました。
出来は微妙ではありますが、
なにぶんすでに12月23日でありますし、
この際これで良しとします(笑)
あとはあて名書きと
一言コメントをそれぞれ書くだけ。
というこれがじみに
時間かかったりもするわけですが、
頑張ればもしかしたら
今年中に終わるかもしれません。

頑張れ、自分。
それいけ、自分。

忘年会翌日

2010年12月19日 お仕事
本日お休み。

昨日は夜勤明けで
少し仮眠をとったあと、
某ホテルにて職場の忘年会でした。

今年のコンセプトは<不思議の国のアリス>。

今年はアリス・イン・ワンダーランドの
映画上映もありましたし、
来年はうさぎ年ですし。
アリスやるなら今だよね、ということで。

今年は同セクションの後輩と2人、
アリスでコラボしてみました。
写真は載せませんが・・・

まったく完全なお揃いというわけでは
ないのですが、
まぁ並んで座っていれば
2人のアリスだよね、ということで
2人でコラボしてみたのですが。

例年ならセクション毎で
かたまって座るハズの忘年会。
今年はなにやら初の試み、ということで
理事長や院長・副院長などで
ひとつのテーブルに座り、
そのほかの人々は五十音順、という・・・

なんだ、その試み・・・
おかげで私と後輩は
席が離れてしまったので、
コラボ企画の効力半減ですよ・・・

ちなみに今回
私:黒X白 アリス
後輩:黒X水色アリス

写真載せませんが・・・

そして今日。
起きたら余裕で15:00過ぎてました。

予定ない休日の起床時間が
どんどん遅くなっていく・・・
お寝坊している余裕があったら
年賀状をはやく
プリントアウトしなさい・・・

明日は月曜日の日勤ということで、
朝の出勤時には
道路が混雑することが予想されるので、
もし車のうえに雪が積もっていたら
少しだけでも雪下ろししようか、
とか思ったりもしたのですが。
自宅の窓から駐車場を確認したところ
なにやらほとんど積もっていなかったため、
あっけなく不必要と判断されました。

故に本日お出かけしていません。
故に着替えてません(おい・・・)

そんな時間の空いていそうな時こそ
年賀状のプリントアウ・以下略(おい・・・)

年賀状

2010年12月15日 日常 コメント (4)
本日お休み。

今日は15日ということで、
今日から年賀状の投函OKになりましたね。
といいつつも。

肝心の年賀状が
まだ作成できてなーい。

まぁあとはプリントアウト、
というところまでは
なんとかいきましたが。

今日は水曜日ということもあり
当然姉と甥がきていたので、
すべての作業は
彼女たちが帰ったあとになります。
しかも彼女たちの帰宅後、
“黄金の豚”の最終回なんて
みてしまったものだから、
その時点で作業開始時間は
当然のことながら予定よりおし(笑)

でもまぁなんとか無事
自宅内で
年賀状用の写真を
撮影し終えました。
昨日、デジカメを無事
発掘できてよかったです(笑)

今回の写真は
出来がイマイチではありますが、
細かいことにはこの際
目をつぶってみようかと(おい・・・)
まぁ、これにしようと思う写真は
1枚なんとか撮れたので、
それをPCにとりこみましたとさ。

年賀状用のソフトを使い
なんとかPC内でのみ
形にはなりました。

でもそういえば去年、
“これでいこう”と思ったモノが
実際プリントアウトしてみたら
けっこう暗めな感じにしかならなくて使えず、
そこから構想を練り直した、
という前科があるのですが・・・
今年はそうならないことを願います。

そう願うなら現時点で
試し印刷を即しろよ、
という感じではありますが、
余力がありません・・・

故に試しの分も含めて
プリントアウトはまた後日。

後日ったら後日(笑)
本日お休み。

予定のない休日。
以前はお昼くらいに
起きる感じだったのが、
だんだん14:00くらいになったりし、
本日、目覚めたら
14:30を少し過ぎていました・・・

オマエの活動サイクルは
どうなっているんだ・・・

こんな時間になったら
当然行動開始なんて
すでに夕方です。

ですが。

今日は年賀状印刷用の
インクを購入してまいりました。

年賀状作成に使う
PC用ソフトは
すでにインストール済みです。
だって、去年も使いましたし。

年賀状自体の構成は
すでにたっています。
被写体、準備済み。

印刷はまた後日としても、
今日は年賀状用の
写真をとるところまで、
あわよくばPC内でだけでも
形にしようかと考えていました。

はて。
私のデジカメは
いったいどこへ行ったのでしょう(おい・・・)

私の部屋にあることは確かなはず。

確か、昨日か一昨日まで
その辺に放置されていたような・・・
(放置するな・・・)

はて。

何故使いたいときに限って
紛失するのか・・・

結局、写真が
撮れていないじゃないですか。

むむぅ。
明日は火曜日ですが
姉&甥はたまたま来ません。
しかしその翌日の水曜日には
当たり前のように来ます・・・

ということは
なにがなんでも明日中に
デジカメを見つけ出し、
きっちり写真をとっておかなくては。

日勤から帰宅次第
改めての家捜し決定・・・

12月12日の日記

2010年12月12日 日常
本日夜勤明け。

昨日は東京ドームにて
SIDのLIVEがありました。
行ってませんが・・・

道内だったら確実に
参戦してたんですけどねぇ。

かわりに一晩中
微妙な夜勤を行っておりました。
微妙すぎて
遠征してLIVE参戦してれば
良かったんじゃない?くらいの・・・

でも、どうやらSIDのみなさま方は
来年2月にニューアルバムを
リリースし、
それを引っ提げてのツアーで
来札するようなので。

そちらは行きます。
もう今から確実に
スケジュールに組み込まれた感じです。
しかも2days、
当たり前に2日とも参戦します!

素敵な感じの2011年を
迎えるためにも、
2010年締めの今現在、
日々頑張って生活しなくては。

日々の歌練習。

あと。

年賀状の作成、とか。

構想はあるにもかかわらず、
依然として年賀状用の
写真撮影すらしていない・・・

とりあえず頑張れ、自分(笑)

12月10日の日記

2010年12月9日 趣味
本日お休み。

今日は友人が
サポートギターを務める某バンドの
LIVEを観に行ってきました。

19:00オープンで
ZEPP SAPPOROのすぐ近くにある
810というライブハウスが
会場だったのですが。
ZEPPには何度か
行ったことがあるモノの
810はたぶん初でした。
で、自他共に認める
完全な方向音痴です。

迷った・・・

まぁ、迷うかもしれない、
いや、ものすごい確率で
迷うであろうことを計算に入れ
自宅を出たのですが、
その計算があったうえで
それでも現地到着が
時間ぎりぎりになったくらいには
ものすごく迷いました。
近辺まではいけるのに
肝心の目的地に到着しない・・・

でもまぁ“開場”の時間ぎりぎりには
辿りつけたので、
出演バンドさんはすべて
観られましたし。
今回の目当てのバンドさんは
出順が3番目だったので
とりあえずは問題なしです。
ノープロブレム(笑)

出演バンドは全部で4バンド。
女性Voのバンドが2組、
男性Voのバンドが2組。
オリジナルの方がたもいれば
オリジナルとコピーを
合わせている方がたもいらっしゃいましたが。
でも、どこも上手かったし
どこもカッコ良かったし、
みんな楽しそうでした。

いつかLIVEをやりたいと思う身でもあり、
今回は誘ってもらえたのを
いいきっかけに、
いろいろ勉強するつもりで行ったので、
とても有意義な時間でした。
“この人たち、こういう風に
観せたいんだな”っていうのが
初見でもはっきり伝わってくる
バンドさんもいましたし。

単純に、すごいな、と。

いつかLIVEやりたいです。

でも。
現実はそううまくは進んでもいなくて・・・

昨日ユニットの活動日だったんですが。
はっきりいって
なにも進んでいない・・・

相談した結果
やはりマイクは統一しよう、
ということで。
合間合間にコーラスがあり、
そのコーラスも
テナー・アルト・ソプラノの
各コーラスメロディを、
すべて私が担当するのですが。

マイクを統一するため
メインのメロディも
録りなおすことになったので、

①メロディ+テナーパートコーラス
②アルトパートコーラス
③ソプラノパートコーラス

の順番で録音することに。

それが・・・
何回やっても歌メロが
うまくいかなくて。
以前は歌えていたはずの部分なのに、
なんどやってもキーがとれない・・・
以前はとれいていた音なのに・・・

けっこう時間もかけ
何度も、何度も歌っても、
結局最終形を録ることが
できずじまいでタイムアップをむかえてしまい。

故に①の工程さえ
終わらなかったので、
Voパートはまったく
録れていないまま、
今年が終わってしまいました・・・

12月はなかなか2人の都合が合わず
2010年はこれ以上活動できないので。
次回の活動は
正式日程未定のまま2011年となります。

いつになるかはわかりませんが
2011年の活動では
一発目からまずこの
①の部分の録音を
完全にこなしたいと思います。

そして。
12月というのは
みんな何かと忙しく、
JSRの活動日も未定で、
もしかしたらこのまま
次回は2011年になるかもしれず。

唯一TFSのほうだけは
12/20に年内最後のスタジオが
決定しています。

音楽活動的に
今年これ以上の悔いは
残したくないので、
精一杯頑張りたいと思います。

そして。

仕事も頑張れ、自分(笑)
とりあえず明日、
日勤なので頑張ってきます。

Today’s BGM/煙々羅(陰陽座)
本日夜勤明け。

男の子になりたかった。
昔からけっこう切実に
男の子になりたいと、
男の子だったらよかったのにと
何度も思っていました。

べつに性同一性障害とか
そういうのではなく。
“男の子”という存在に
過剰なまでに憧れ過ぎなだけですが。

そんでもって
男の子に憧れる
“女の子”であることも確かで。

故に当然、月経というものが
存在するわけです。

正直“月経がない”という
理由だけでも、
圧倒的に男の子に産まれていれば、と
思えるくらいなので。

まぁ、それはともかく。

ただでさえ少し気を抜くと
ネガティブ路線まっしぐらなのに、
こんなホルモンバランスの
崩れるタイミングで、
そして夜勤明けの状態で、
自分の存在なんてものを考え出したら
泥沼に陥るのは当然だろう、と。

明日、ユニット活動が
予定されています。
故に今日は歌練など
しなくてはいけなかったのに、
今現在まったく歌っていない現状・・・

普通に話せたり
TVはみれたり。
そんな感じでやや回復の兆し。
それでも寝る前に
歌練はします。
今日だけは絶対に。
(だけ、じゃダメだろう・・・)

ユニット活動のほうでは、
使っていたマイクが壊れ、
明日からは新しいマイクを
使う予定です。
バックのハモリとか
いれなくてはならないのですが、
もしかすると
使用マイク統一、
ということになるかも。

まだ未定ですが
もしそうなれば
メインの歌、録り直しですね・・・

75%

2010年12月3日 日常
本日お休み。

当然のように午後起床。

でも今日はけっこう
部屋の片づけが
進んだ方で、
現状75%といったところでしょうか。

やった。
あと25%。
頑張れ。
頑張れ、自分。
ヒーターのスイッチを
いれられる日も近い。

って・・・
なんかいろいろ
ダメだろう・・・

そんな中
次回の音楽活動は
ユニット活動の方が8日、
JSRスタジオが12日、
TFSスタジオが20日に
予定されております。

やらなきゃいけないことも
いろいろ多い年末。
日々、いろいろ頑張ろう(笑)

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索