| メイン |
本日お休み。
というか
本日“も”お休み。
約1ヶ月弱の
diaryお休みでしたが。
2/18の夜勤明け、
職員玄関から出て
職員用駐車場まで
向かっているその間に。
氷で滑りまして・・・
思いっきり左足首の上に
乗ってしまうという、
それはもう道産子にあるまじき
冬道転倒をいたしまして・・・
もちろん左足首を
思いっきり捻挫いたしました・・・
右足は全く無傷だったので
なんとか車を自分で運転して帰宅。
オートマ車で良かったです。
マンションに到着して即行
母に連絡し。
自宅に足を踏み入れることなく
母付き添いで整形外科を受診しました。
ヘタしたら折れたかも、
とか思っていたので、
全治約3週間程度の捻挫
という診断に一安心。
しかし当然そのままでは
歩くこともできなかったため、
病院内では車椅子を使用し、
その後はロキソニンテープを
処方してもらったうえに、
固定用サポーターをお買い上げし、
松葉杖をレンタルするという有様。
捻挫的三種の神器、
出揃いました。
まったくめでたくないし、
まったく嬉しくありません・・・
一応職場からの帰宅途中なうえ
場所も職場の敷地内ということで、
労災扱いになり、
現在絶賛休職中です。
本当は3月に入ったら、
今週から復職したかったのですが。
先週の木曜日に受診した結果、
腫れのひき具合含め
治りがイマイチということで
もう一週間様子みとなり。
職場復帰は3/9、
来週の月曜からと決定しました。
でもまだ微妙に腫れは残っており。
今日からは松葉杖なしの
サポーターのみで
療養していますが、
歩き方にしてもなんか
復活度合いは85%といった感じで。
来週の月曜までに
間に合うかどうか心配です。
ちなみに治りの遅い理由。
私、じつはけっこう昔
高校1年か2年の頃に、
朝遅刻しそうで急いでいたところ
マンションの階段を踏みはずし
左足をひねった経験があります。
とりあえず立ち上がれたし
引きずりながらなんとか歩けたので、
そのまま頑張って急いでJRに乗り・・・
頑張ってJRの駅から高校まで歩き・・・
頑張って高校の玄関から
保健室まで歩き・・・
「先生、左足を捻りました」
おい・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
その後特に病院受診もせず・・・
痛むのも腫れるのも
足を踏み外して捻挫したんだから
当たり前と言い聞かせ・・・
自分のミスで怪我したんだから
仕方ないと言い聞かせ・・・
数日間湿布と
包帯によるテーピングで過ごし・・・
頑張るポイントを間違えた結果、
かなりの日数を費やし
腫れもひき
ちゃんと歩けるようになりましたが。
今回の捻挫でレントゲンを撮った時に
明らかになった新事実。
私どうやら、
あの高校時代の怪我の時、
左足のくるぶしの骨、
ヒビはいっていたらしいです・・・
ポッキリ折れていたわけではありませんし、
ヒビが入った部分も
ちゃんとくっついてはいるのですが、
ちゃんとした整形外科の
専門的な正しい固定では
ありませんでしたし、
くっつき方が100%完全な
綺麗なくっつき方ではなく、
生活にあまり支障はでない範囲で
微妙に微妙にずれているらしく・・・
故にこういう事態になった時、
通常よりやや治りが
遅いらしいです・・・
高校時代、何故きちんと
病院受診していなかったのか・・・
後悔先に立たずですし、
これからはまず
この捻挫をちゃんとしっかり治すこと。
そして日々気をつけ
無用な怪我をひきおこさないこと。
道産子にあるまじき転び方をするなんて
もってのほか。
ということで頑張って
生活していこうと思います。
早く治るといいな。
というか
本日“も”お休み。
約1ヶ月弱の
diaryお休みでしたが。
2/18の夜勤明け、
職員玄関から出て
職員用駐車場まで
向かっているその間に。
氷で滑りまして・・・
思いっきり左足首の上に
乗ってしまうという、
それはもう道産子にあるまじき
冬道転倒をいたしまして・・・
もちろん左足首を
思いっきり捻挫いたしました・・・
右足は全く無傷だったので
なんとか車を自分で運転して帰宅。
オートマ車で良かったです。
マンションに到着して即行
母に連絡し。
自宅に足を踏み入れることなく
母付き添いで整形外科を受診しました。
ヘタしたら折れたかも、
とか思っていたので、
全治約3週間程度の捻挫
という診断に一安心。
しかし当然そのままでは
歩くこともできなかったため、
病院内では車椅子を使用し、
その後はロキソニンテープを
処方してもらったうえに、
固定用サポーターをお買い上げし、
松葉杖をレンタルするという有様。
捻挫的三種の神器、
出揃いました。
まったくめでたくないし、
まったく嬉しくありません・・・
一応職場からの帰宅途中なうえ
場所も職場の敷地内ということで、
労災扱いになり、
現在絶賛休職中です。
本当は3月に入ったら、
今週から復職したかったのですが。
先週の木曜日に受診した結果、
腫れのひき具合含め
治りがイマイチということで
もう一週間様子みとなり。
職場復帰は3/9、
来週の月曜からと決定しました。
でもまだ微妙に腫れは残っており。
今日からは松葉杖なしの
サポーターのみで
療養していますが、
歩き方にしてもなんか
復活度合いは85%といった感じで。
来週の月曜までに
間に合うかどうか心配です。
ちなみに治りの遅い理由。
私、じつはけっこう昔
高校1年か2年の頃に、
朝遅刻しそうで急いでいたところ
マンションの階段を踏みはずし
左足をひねった経験があります。
とりあえず立ち上がれたし
引きずりながらなんとか歩けたので、
そのまま頑張って急いでJRに乗り・・・
頑張ってJRの駅から高校まで歩き・・・
頑張って高校の玄関から
保健室まで歩き・・・
「先生、左足を捻りました」
おい・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
その後特に病院受診もせず・・・
痛むのも腫れるのも
足を踏み外して捻挫したんだから
当たり前と言い聞かせ・・・
自分のミスで怪我したんだから
仕方ないと言い聞かせ・・・
数日間湿布と
包帯によるテーピングで過ごし・・・
頑張るポイントを間違えた結果、
かなりの日数を費やし
腫れもひき
ちゃんと歩けるようになりましたが。
今回の捻挫でレントゲンを撮った時に
明らかになった新事実。
私どうやら、
あの高校時代の怪我の時、
左足のくるぶしの骨、
ヒビはいっていたらしいです・・・
ポッキリ折れていたわけではありませんし、
ヒビが入った部分も
ちゃんとくっついてはいるのですが、
ちゃんとした整形外科の
専門的な正しい固定では
ありませんでしたし、
くっつき方が100%完全な
綺麗なくっつき方ではなく、
生活にあまり支障はでない範囲で
微妙に微妙にずれているらしく・・・
故にこういう事態になった時、
通常よりやや治りが
遅いらしいです・・・
高校時代、何故きちんと
病院受診していなかったのか・・・
後悔先に立たずですし、
これからはまず
この捻挫をちゃんとしっかり治すこと。
そして日々気をつけ
無用な怪我をひきおこさないこと。
道産子にあるまじき転び方をするなんて
もってのほか。
ということで頑張って
生活していこうと思います。
早く治るといいな。
| メイン |
コメント