本日お休み。
青いタックスカートが
欲しくなりました。
そんな時には作りましょう。
というわけで、
今日は一路クラフトパークへ。
イメージにぴったりの
まるで海のような青の布を発見。
若干薄めの生地だったので
今回は裏地もつけることとし、
それぞれの裁断を
済ませてきました。
タックスカートは
いわば初歩の
Aカリキュラムで作成経験があり。
ということは作業工程的には
それほど難しくなかったハズです。
ただ、タックを作っていく際に
おそろしいほどの集中を
余儀なくされた記憶がありますが・・・
ちなみにこの
クラフトパークでの洋裁レッスン。
A~Cの全カリキュラムを
終了したあと、
少しの間足が遠のいており。
結局1月もなんだかんだで
まったく行けず。
約1ヶ月半ぶりの訪問でした。
いなかった間に
まるで卒業証書のような
けっこう豪華な終了証が
作成されており。
“できてますよ”と突然
予想外に渡され、
ちょっと感動しました。
そういえば私、
去年の年末に
全カリキュラム
やり終えたんだったよな、と(笑)
これからもちょくちょく
行こうかと思います。
今まで月4回コースでしたが
次回から月2回コースに
変更してみました。
だいたい毎月、
その月ごとの
イベントソーイングがあるハズなので、
1回はイベントのモノ、
1回は自分のその時
欲しかったり作りたかったりするモノ、
という形で今後は
ソーイングを行っていくことに
なると思われます。
そして、ソーイングを
ご無沙汰していた間に
もうひとつ変わっていたコト。
カリキュラムを日替わりで
指導してくださっていた
3人の講師の先生方のうち
2人が1/15付けで
退職されていました。
現在は残っている1人のみで
カリキュラム指導を
されているようです。
たった1人なので、
今までは毎日行っていたレッスンも、
とりあえず3/15までは
時々休講の日ができるそうで。
まぁ、それはいいとして。
去年の12月半ばから今日まで
クラフトパークには
まったく行っていなかったので。
最後、会えなかったな。
家庭科は常に
5段階評価の2。
ミシンなんて触ったこともない、
裁縫には苦手意識さえ
若干持っていた私に、
完璧にイチから
丁寧に教えてくれた、
いくつもの作品作りを
手伝ってくれた先生方だったのに。
本当にありがとうございました。
本当は、直接言いたかったです。
青いタックスカートが
欲しくなりました。
そんな時には作りましょう。
というわけで、
今日は一路クラフトパークへ。
イメージにぴったりの
まるで海のような青の布を発見。
若干薄めの生地だったので
今回は裏地もつけることとし、
それぞれの裁断を
済ませてきました。
タックスカートは
いわば初歩の
Aカリキュラムで作成経験があり。
ということは作業工程的には
それほど難しくなかったハズです。
ただ、タックを作っていく際に
おそろしいほどの集中を
余儀なくされた記憶がありますが・・・
ちなみにこの
クラフトパークでの洋裁レッスン。
A~Cの全カリキュラムを
終了したあと、
少しの間足が遠のいており。
結局1月もなんだかんだで
まったく行けず。
約1ヶ月半ぶりの訪問でした。
いなかった間に
まるで卒業証書のような
けっこう豪華な終了証が
作成されており。
“できてますよ”と突然
予想外に渡され、
ちょっと感動しました。
そういえば私、
去年の年末に
全カリキュラム
やり終えたんだったよな、と(笑)
これからもちょくちょく
行こうかと思います。
今まで月4回コースでしたが
次回から月2回コースに
変更してみました。
だいたい毎月、
その月ごとの
イベントソーイングがあるハズなので、
1回はイベントのモノ、
1回は自分のその時
欲しかったり作りたかったりするモノ、
という形で今後は
ソーイングを行っていくことに
なると思われます。
そして、ソーイングを
ご無沙汰していた間に
もうひとつ変わっていたコト。
カリキュラムを日替わりで
指導してくださっていた
3人の講師の先生方のうち
2人が1/15付けで
退職されていました。
現在は残っている1人のみで
カリキュラム指導を
されているようです。
たった1人なので、
今までは毎日行っていたレッスンも、
とりあえず3/15までは
時々休講の日ができるそうで。
まぁ、それはいいとして。
去年の12月半ばから今日まで
クラフトパークには
まったく行っていなかったので。
最後、会えなかったな。
家庭科は常に
5段階評価の2。
ミシンなんて触ったこともない、
裁縫には苦手意識さえ
若干持っていた私に、
完璧にイチから
丁寧に教えてくれた、
いくつもの作品作りを
手伝ってくれた先生方だったのに。
本当にありがとうございました。
本当は、直接言いたかったです。
コメント