冬支度

2011年11月16日 日常
本日夜勤明け。

昨日の夜勤への出勤途中
自宅を出発して早々に
雪がチラホラ舞いはじめ、
それはやがて
職場に着く頃には大雪となり。

そして車は夏タイヤ・・・

今週から雪が降る日が増える的な
天気予報をチラチラ目にはしていました。
はい。
たしかに目にしていました。
故にシフトがたまた休みだった
先週の金曜日あたりを
タイヤ交換予定日としていました。

このdiaryにおいて
今まで何度書いてきたことでしょう。

“予定は未定”!!

故に昨日の時点で
未だ夏タイヤ仕様!!

夜が更けていくごとに
うっすらと白くなっていく
職場の駐車場と、
紫のハズが若干白へと変色したかのような
駐車スペースに置かれている
自分の車をみながらの想い。

“明日、帰れないかも・・・”。

まぁしかし
勤務が終わる頃には
雪などあとかたもなく溶け去っており。
積雪?
なんのこと?的なことになっていましたので、
なんとか無事に
夏タイヤのまま帰宅できましたとさ。

帰宅後まずは腹ごしらえ。
そしてその後やったこと。
それは・・・

もちろん、タイヤ交換に向けた
冬タイヤの車内搭載作業ですよね・・・
最早一日も先延ばしになどは
できませんよね・・・
そんなことしたら文字通り
死活問題ですよね・・・

まぁ当初の活動開始時刻から
仮眠をとったことによる
1時間押しなんぞはしましたけどね。

それでもとにかく今日中に
タイヤ交換ができればよしなのです。

実際のタイヤ交換作業は
馴染みのガソリンスタンドを訪れたのが
平日ど真ん中の
お昼過ぎということもあり、
この時期の予約なし作業なのにも関わらず
待ち時間まったくなしで
即作業に取り掛かって頂けました。

しかし、予定外の作業が2個ほどあり
約1時間弱の所要時間となりましたが。

予定外・その1。
車下部のサビ。

買ったばかりの新車というわけではないので
当然のごとく雨風や雪にさらされてきた車は、
下の部分がどうしても
徐々に錆ついてきてしまうそうです。
あまりひどくなると
マフラー部分などが
剥がれおちてしまったり
ということもあるそうで。
危険防止のため今付着しているサビを
とりあえず除去して頂き、
そのうえでさらに
サビつきづらくなる処置を施して頂きました。

予定外・その2。
バッテリー交換。

車を購入してから今まで
一度もバッテリー交換をしたことがなく、
そろそろバッテリー自体の
寿命だと思われるそうです。
バッテリーの電圧が危険なほど
低下してしまっているそうで。
最も危険な状態を1、
最も安全な状態を10とする
基準に照らし合わせると、
なんと限りなく2に近い3に
該当するとのこと。
故にバッテリー交換を実施。

そして予定通りのタイヤ交換。

合計で20000円となり、
予想外の出費が生じました・・・
まぁタイヤ交換の際は
だいたいいつも、
突然何が起こってもいいように
やや多めにお金は持参するので、
ちゃんと足りましたが。

今日はじみに
エンジンオイルなどの点検も
してもらおうと思っていたのですが、
さすがにそちらはまた
後日となりました。

そしてその足で図書館へ。
図書館がしばらく
設備点検だかなんだかの都合で
長期間休みに入っていたため、
前回調子に乗って、
通常2冊ずつで借りている本を
3冊に数を増やして借りたところ、
案の定期日までに
1冊読み残すという結果になりました・・・

故に2冊返却、1冊貸し出し延長。

とりあえず新たなモノは借りずに
読み残しの1冊のみを借り受けました。
これが読み終わりに近くなってきたときに
また新たな本を予約したいと思います。

そして今日はなんと。
職場において、
私の所属する委員会の
毎年恒例の委員会発表の日。
故に夜勤明けなのにもかかわらず
夜にはまた職場へ向かいましたとさ。

しかも実際行ってみたら、
発表担当の人が、
日勤で勤務していたにもかかわらず、
発表の場にもちゃんと
出席していたにもかかわらず、
体調不良を理由に
発表の交代を希望・・・
そのため同内容で
2回ある発表のうち
初回の本日は、
何故か私が発表を行いました・・・

それにしても、
具合が悪いから帰る、
というならともかくとして、
何故本来の発表担当者が
発表しないで
普通に座席でご静聴しているのか・・・
いろいろ謎だ。

まぁパワーポイントのたたき台
作成したのは私ですしね。
別に発表しても
特に差し支えはないんですけどね。

ちなみに勉強会へ出発する
ギリギリ直前まで
仮眠を貪っていた私。
寝過ごしましたとかいって
サボってしまおうかとか
チラッと頭をよぎりましたが、
実際行ってみて
“来ておいて良かった”と思いました。

一応、明けでも出席するからとは
あらかじめ伝えてありましたが、
私がかりにサボってしまっていたら、
もしくは遅刻していたら、
いったいどうする気だったんでしょう・・・

まぁとりあえず
委員会としての発表第一弾は
まずつつがなく終えられたと思うので、
めでたし、めでたしとして
いいんですよね、きっと。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索