テンション微妙→9/23diary変更(つーか追記)
2008年9月23日 日常 コメント (2)コメントにお返事を書いたら
またしても間違えて
同じものをダブって
アップしてしまいました・・・
しかも新システムになったら、
コメントの削除の仕方が
いまいちわかりません・・・
そんな今日も夢はみました。
今日も夢の内容を覚えています。
でも、今日は悪夢ではなかったので
その点はめでたい(笑)
今日は車屋に行く予定があったのですが、
起きようと思っていた時間より
若干遅れて起床。
携帯アラームで一度は
目覚めたのですが、
夢みたおかげで若干のお疲れ。
眠かったのでアラームスルー(おい・・・)
でもその後なんとか起きられ
予定の時間に車屋にも
ちゃんと行けましたとさ。
何やら私の乗っている車と
同型のものなど
いくつかの車種で、
エンジンの不具合が報告されたそうなのです。
だからといって
今後私の車でも
エンジントラブルが必ず生じる
というわけでもありませんが、
念には念を入れて
部品の無料交換をするので
車をもってきてください、
という趣旨の封書をいただいてしまいました。
故に、本日車屋へ。
作業に約1時間半かかる、
と言われたので、
ひとまず車を預け、
そのまま徒歩で図書館へ。
途中でローソンにより、
とあるチケットを購入。
12月のポワトリンLIVE。
昨日久しぶりに
ポワトリンのHPをみたら
行きたくなったので(笑)
そんな寄り道をしながら
たどり着いた図書館で
借りてた本を返却し、
行くところもすることも特にないので
そのまま図書館で立ち読み。
「立ち読みはご遠慮願います」
などは言われないのです。
図書館なので。
でもそこで読めるようにと
机や椅子が設置されているのだから、
基本的に“立ち読み”を
する必要はあまりありません。
図書館なので。
そんな中でも立ち読みを。
だって日頃からあまり
座らない人だし(笑)
あまり座らないということにも
私なりの理由は
それなりにあるのですが、
語ると若干長い。
そして若干重い(笑)
そんなこんなで時間つぶしも終了し
エンジンの一部が無事交換された
愛車を受け取り家路につきましたとさ。
夜にはまた出かける予定があったので
つかの間読書でも、と思ったら
早めに帰宅した父が
れいによって打ちっぱなしへ連れて行け、と。
何故か母も便乗し、
母をカラオケサークルへ、
父を打ちっぱなしへ
送迎することになりました。
そして、本日予定されていた最後はお芝居。
以前姉が芝居用の衣装を
探していたことがありまして、
ちょうどいいのを私が持っていたので
提供したのです。
そしたらお礼に、ということで
そのお芝居のチケットを
無料でくれたのです。
久しぶりにお芝居をみました。
難しかったけど。
内容もそうだし、台詞もそうだし。
まぁ、原作太宰治じゃねぇ。
あまり誰かの小説が原作で、
それの舞台化、というものは
観たことがないのです。
いつもみるのは
劇団員さんの書き下ろし、
ということが多いので。
ただ、今回は
あるイベントの一環として、
いくつかの劇団が
太宰治原作の中から
それぞれ好きなものをリスペクトして、
それを舞台化して公演する、
ということが行われていたようで。
今回観たのは演劇公社ライトマンの
<パンドラの匣>。
ステージの使い方とか
ストーリーの運びとか
すごいなと思ったりもしたし、
おもしろかったんですけど・・・
致命的だったのは、
私が太宰治が合わないところでしたね・・・
そこからかよ!と・・・
そういえば別の芝居の時に
入っていたチラシで、
太宰治作品をとりあげての
今回のイベントの存在を、
知ってたのです。
これはスルーだな、とか
はっきり思っていたくせに、
ひょんなことからチケットをもらったら、
実際行くまでそのイベントだということに
たは気づいてなかった・・・
不覚・・・
Today’s BGM/Dear Tokyo(SID)
さて、現在9月23日 20:40です。
“今週は毎日diaryを記入しよう”
と決意してから、
私はちゃんと毎日diaryを書いていたハズ。
なのに、カレンダー上
何故か一日とんでいる・・・
理由があっさり判明。
<テンション微妙>と題した
9/22のdiaryを
間違えて9/23付で記入してしまったようです・・・
そういえば昨日は
芝居をみたのがそもそも遅くて、
それから帰ってきてご飯食べたり
諸々いろいろやりまして、
実際diary記入したのは
0:00をまわったあと。
ということは、
日付いじるのを忘れて
そのままアップしたら、
そりゃ9/23付でアップされるさ・・・
不覚!
昨日はなんかいろいろ不覚!!
結果、22の記入はないわ、
23の分は長いわ・・・
不覚!
そんな今日は
またしても休日日勤だったのです。
昨日休みだった間に
なんか状況がめまぐるしく変わってたようで、
おそろしく忙しかったです・・・
仕事、全く終わらず・・・
やっとすべての仕事を終わらせ
職場を出た時点ですでに
いつもの時間より1時間押し・・・
こんなはずじゃなかったんですけどねぇ。
今日から4日勤です。
残りあと3日。
その間にまたしても
委員会なんぞがあるのですが、
そっちの仕事がほとんどできてません・・・
あらたに作成が予定されている
マニュアルのうち、
2項目を任されているのですが、
今現在そこに割く余力まるでなし・・・
マニュアルは一応年内いっぱい
かけて作成の予定です。
でも、9月はもうほぼ終わりと考えると
あと丸3ヶ月しかなく、
さらにその前に、
11月に予定されている
院内勉強会の方の
資料づくりなどなども必要で・・・
なんでこんなにやることあるんだろう・・・
みんな、“役割分担”という言葉を
知っていますか・・・
中途半端に投げ出すとかは
本当に極力避けたいので、
10月と11月の勉強会ぎりぎりまでは
今からめちゃくちゃ忙しくなることが
予想されます。
こなせばこなすほど
仕事が増えるのは何故・・・
Today’s BGM/眩暈(SID)
またしても間違えて
同じものをダブって
アップしてしまいました・・・
しかも新システムになったら、
コメントの削除の仕方が
いまいちわかりません・・・
そんな今日も夢はみました。
今日も夢の内容を覚えています。
でも、今日は悪夢ではなかったので
その点はめでたい(笑)
今日は車屋に行く予定があったのですが、
起きようと思っていた時間より
若干遅れて起床。
携帯アラームで一度は
目覚めたのですが、
夢みたおかげで若干のお疲れ。
眠かったのでアラームスルー(おい・・・)
でもその後なんとか起きられ
予定の時間に車屋にも
ちゃんと行けましたとさ。
何やら私の乗っている車と
同型のものなど
いくつかの車種で、
エンジンの不具合が報告されたそうなのです。
だからといって
今後私の車でも
エンジントラブルが必ず生じる
というわけでもありませんが、
念には念を入れて
部品の無料交換をするので
車をもってきてください、
という趣旨の封書をいただいてしまいました。
故に、本日車屋へ。
作業に約1時間半かかる、
と言われたので、
ひとまず車を預け、
そのまま徒歩で図書館へ。
途中でローソンにより、
とあるチケットを購入。
12月のポワトリンLIVE。
昨日久しぶりに
ポワトリンのHPをみたら
行きたくなったので(笑)
そんな寄り道をしながら
たどり着いた図書館で
借りてた本を返却し、
行くところもすることも特にないので
そのまま図書館で立ち読み。
「立ち読みはご遠慮願います」
などは言われないのです。
図書館なので。
でもそこで読めるようにと
机や椅子が設置されているのだから、
基本的に“立ち読み”を
する必要はあまりありません。
図書館なので。
そんな中でも立ち読みを。
だって日頃からあまり
座らない人だし(笑)
あまり座らないということにも
私なりの理由は
それなりにあるのですが、
語ると若干長い。
そして若干重い(笑)
そんなこんなで時間つぶしも終了し
エンジンの一部が無事交換された
愛車を受け取り家路につきましたとさ。
夜にはまた出かける予定があったので
つかの間読書でも、と思ったら
早めに帰宅した父が
れいによって打ちっぱなしへ連れて行け、と。
何故か母も便乗し、
母をカラオケサークルへ、
父を打ちっぱなしへ
送迎することになりました。
そして、本日予定されていた最後はお芝居。
以前姉が芝居用の衣装を
探していたことがありまして、
ちょうどいいのを私が持っていたので
提供したのです。
そしたらお礼に、ということで
そのお芝居のチケットを
無料でくれたのです。
久しぶりにお芝居をみました。
難しかったけど。
内容もそうだし、台詞もそうだし。
まぁ、原作太宰治じゃねぇ。
あまり誰かの小説が原作で、
それの舞台化、というものは
観たことがないのです。
いつもみるのは
劇団員さんの書き下ろし、
ということが多いので。
ただ、今回は
あるイベントの一環として、
いくつかの劇団が
太宰治原作の中から
それぞれ好きなものをリスペクトして、
それを舞台化して公演する、
ということが行われていたようで。
今回観たのは演劇公社ライトマンの
<パンドラの匣>。
ステージの使い方とか
ストーリーの運びとか
すごいなと思ったりもしたし、
おもしろかったんですけど・・・
致命的だったのは、
私が太宰治が合わないところでしたね・・・
そこからかよ!と・・・
そういえば別の芝居の時に
入っていたチラシで、
太宰治作品をとりあげての
今回のイベントの存在を、
知ってたのです。
これはスルーだな、とか
はっきり思っていたくせに、
ひょんなことからチケットをもらったら、
実際行くまでそのイベントだということに
たは気づいてなかった・・・
不覚・・・
Today’s BGM/Dear Tokyo(SID)
さて、現在9月23日 20:40です。
“今週は毎日diaryを記入しよう”
と決意してから、
私はちゃんと毎日diaryを書いていたハズ。
なのに、カレンダー上
何故か一日とんでいる・・・
理由があっさり判明。
<テンション微妙>と題した
9/22のdiaryを
間違えて9/23付で記入してしまったようです・・・
そういえば昨日は
芝居をみたのがそもそも遅くて、
それから帰ってきてご飯食べたり
諸々いろいろやりまして、
実際diary記入したのは
0:00をまわったあと。
ということは、
日付いじるのを忘れて
そのままアップしたら、
そりゃ9/23付でアップされるさ・・・
不覚!
昨日はなんかいろいろ不覚!!
結果、22の記入はないわ、
23の分は長いわ・・・
不覚!
そんな今日は
またしても休日日勤だったのです。
昨日休みだった間に
なんか状況がめまぐるしく変わってたようで、
おそろしく忙しかったです・・・
仕事、全く終わらず・・・
やっとすべての仕事を終わらせ
職場を出た時点ですでに
いつもの時間より1時間押し・・・
こんなはずじゃなかったんですけどねぇ。
今日から4日勤です。
残りあと3日。
その間にまたしても
委員会なんぞがあるのですが、
そっちの仕事がほとんどできてません・・・
あらたに作成が予定されている
マニュアルのうち、
2項目を任されているのですが、
今現在そこに割く余力まるでなし・・・
マニュアルは一応年内いっぱい
かけて作成の予定です。
でも、9月はもうほぼ終わりと考えると
あと丸3ヶ月しかなく、
さらにその前に、
11月に予定されている
院内勉強会の方の
資料づくりなどなども必要で・・・
なんでこんなにやることあるんだろう・・・
みんな、“役割分担”という言葉を
知っていますか・・・
中途半端に投げ出すとかは
本当に極力避けたいので、
10月と11月の勉強会ぎりぎりまでは
今からめちゃくちゃ忙しくなることが
予想されます。
こなせばこなすほど
仕事が増えるのは何故・・・
Today’s BGM/眩暈(SID)
コメント
密かに気になっていました。
運動会は無事終わりましたよ。
キ○トTシャツを身に着け、ピ○ロタオルを首からぶら下げ、ム○カー魂を胸の中で燃やして応援を頑張り?ました(笑)。
実は職員も参加する種目があり、私も出させられました。
種目は、まぁ外から見る分には面白く見えるのですが、やっている本人は大変、と。
そんな「面白く見せよう!」という気持ちが全くないワタクシめは色々作戦を練って、あっさりと自分の番を終えてしまいました(苦笑)。
もうサービス精神まるでナシ!と(苦笑)。
運動会終了時、院長(苦笑)に「君はあんまり酔っ払っていなかったねぇ。」と言われましたもん。
ええ。酔っ払わないよう対策を練りましたから(微笑)。
それにしても、どうして全力で走っている(若い・笑)男性職員はカッコ良く見えるのだろう…(笑)。
もうトシかな…?
ここ数日、色々?ありまして。
それでナイトメアさんの「Lost in Blue」が非常に気になっているとです。
RUKAさんがこの曲を作る上で考えたこと、なんか心にキます。
人生、何があるからわからないからね。
それを考えると、「こういうふう」に残しておいても良いのかも。
…てか私の場合、先に「自分で自分を大事にしろ!」って言われそうですけどね(苦笑)。
先日、紫音さんが見たお芝居のタイトルですが、某バンドさんがインディーズ時代に出したアルバムと同タイトルだということは知っていましたか(ニヤリ)?
そして、何故伏せ字(笑)
うちは運動会がないけど、
そういえば夏に
いくつかの病院対抗で
ソフトボール大会はありますね。
入職1年目は必ずかりだされますね・・・
私も1年目は行きましたが、
運動神経がない上に
興味もやる気もなにもないため、
早々に“試合には出ない”宣言を出し、
全試合ひたすらスコアラー(笑)
2年目以降は行ってさえいない・・・
ちなみに“若い男”は
全力で参加してなんぼでしょう(笑)
そして、<パンドラの匣>の方は、
彼らのALと一緒というところで
若干気分的に舞い上がり、
多少はそのせいもあって
太宰作品だということにも
気づかない始末だったのですよ・・・
ナイトメアの方は、
私はたぶんその曲仕入れてないですね。
ちょっと聴いてみようかな。